メイン

恋愛でココロをつかむには? アーカイブ

2006年02月14日

恋愛編:名前を聞いた後のリアクション

初めて出会ったヒトには、必ず名前を確認しますね。
ただ、わたしは名前だけでなく必ず年齢も聞くようにしています。

もちろん、中国でも女性に年齢を聞くのはNG(失礼)です。
でも、ここは外国人という特権を使って敢えて聞くのがポイント
なんですよね。
年齢の聞き方については長くなるので次回にお話します。

今日は、名前の聞き方について勉強します。

名前はどういう風に聞けばいいのか。
また、聞いた後にどんなリアクションを取ればいいのか。
名前の聞き方、対応の仕方でも、相手に与える印象は大きく
変わってくるんですよね。

わたしなら、こう↓言いますね。
mingzi.gif

(1)何という名前ですか?
という質問に対して、相手が答えます。

その答えに対して、

(2)そうですか。とても可愛い名前ですね!
 or
(2)そうですか。わたしが好きな名前ですね!

など、こんな感じ↑にチョットオーバー気味にこう答えてあげると、
その場の雰囲気がよくなりますね!

相手の名前を誉めてあげる。
そんな、単純なリアクションでも言われた相手は嬉しいものです。
 
初対面では、こういうアピールを入れることによって、
相手に自分の存在を印象付けることがポイントです。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年03月06日

恋愛編:友達になってくれませんか?

メルマガ配信中:【たった10秒でココロをつかむ中国語講座】
  → http://www.mag2.com/m/0000179698.html

さて、前回は、
初対面で、上手な(?)名前の聞き方をお勉強しましたね。

今回は、多少ストレートですが「お友達になってください」。
という言い方をマスターしましょう。

初対面で好みのタイプに出会えた場合は、やはりお友達からでも
いいので、何とか接点を持っておきたいものですね。

そんな時のために、やっぱり「お友達になってください」という
フレーズはマスターしておいた方がいいです。

まあ、ヒトによっては

いきなり、
「彼女になってくれ、頼む!!」
「お前が好きなんじゃぁー 結婚してくれ」
「俺のために味噌汁を作ってくれ」(笑)

なんて、階段2段飛び越えてアピールしたいかもしれませんが、
その辺は、この先少しずつ勉強していきましょう。

さて、中国語で「友達になってください」は、
どういう風に言うんでしょうか??

意外と知らないヒトって多いんですよね。
もっとも簡単なのがこちら↓

zuogepengyou.gif

中国語自体は、超簡単ですね。
「做」は、「作る」という意味です。
「友達」を→「作る」、つまり「友達になってくれ」という意味です。

また、「做个朋友好ma?」は「友達になってください」という意味の
他にもう1つの重要な意味を持っています。

それは、

異性に対して「お付き合いしてくれませんか?」という意味です。

こちらは、使うシチュエーションによって、相手が受け取る意味が
違ってくるようです。

まあ、日本語も一緒ですよね?

真剣な場面で、異性に「友達になってください」と言えば、
=(イコール)お付き合いしてくれ?と思うだろうし、
大勢のヒトと食事をしている時に気さくな感じで言った場合は
普通のお友達だと思うし、

要はシチュエーション次第ってことですね。
 
ちなみに、余談ですが・・・
先日、中国実習生と一緒に中華街に行きました。
「おいおい、中国人と中華街かよ!?」
そんな批判が飛んできそうですが(笑)

まあまあ、その辺はどういうリアクションをするのか?
みたかっただけで・・・ (汗)

まあまあ。

中華街で何をしたのかと言うと、
感じの良さそうな女性店員に「做个朋友好ma?」をぶつけてみたんです。

が・・・

なぜか、苦笑いされちゃいました。(笑)

彼女は、普通の友達?or特別な友達?
どっちだと思って苦笑いしたのかは謎ですが。(笑)

多分、後者ですかね。

わたし的にはどっちかと言うと、
前者だったんですがね・・・。

友達の輪を広げたいなぁ、って、
え?え? ウソくさい?? まあ、その辺は少しごまかしときます(笑)

ただ、こうやって会話をしながら
中国語を練習していくのは大切だと思いますよ。

中華街はそういう意味で、うってつけの練習場ですね。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年03月11日

恋愛編:愛してるよー

メルマガ配信中:【たった10秒でココロをつかむ中国語講座】
  → http://www.mag2.com/m/0000179698.html


恋愛編も、3回目を迎えました。
今回は「愛してるよー」というフレーズを
何パターンかお勉強していきましょう。
 
★ 一般的な「愛してるよ」は? ★

中国語で「愛してるよ」というと、
真っ先に思いつくのが「我愛イホ」ですね?

わたしの友達は、ニーハオよりも先に「我愛イホ」を勉強したぜー。
って、得意げに言っていました。(笑)

まあまあ、そんな威張るのは別として、我愛イホは、
比較的に、日本人にも馴染みのある中国語だと思います。

でもね、このブログじゃ、そんな当たり前の「愛の告白」は
教えませんぜ。

愛しのあの子の「ハート」をゲットするには、
もっと、もっと有効なフレーズがあります。
 

★ ココロをつかむ「愛してるよ」とは? ★

佐々木君:「愛してるよ」

張さん:「どのぐらい?」

佐々木君:「一生だよ」

張さん:「ホント??」


ここでストップ!!!

どのぐらい愛してるの? と聞かれて佐々木君が答えたのが、
「一生だよ」ですね。

一生愛してるよ・・・

このフレーズは、中国語では非常に強烈な意味を持ちます。
一度、発してしまうと、もう結婚してくれるんだね?と
思われてしまうぐらい、破壊力「大」です。(笑)

これは、ホントです。実際に、わたしの知り合いでこのフレーズを
発したおかげで、求婚されたというヒトも見ています。

そもそも、中国と日本では恋愛の価値観&重みが全然違うんですよね。
日本人は、好きになったら後先考えずにすぐに付き合ってしまうような
ヒトが多いでしょうが、
中国人はよく考えた上で付き合います。

「よく」というのは、将来のことも含まれます。

基本的に、あまり複数のヒトとはお付き合いしません。
一度付き合ったヒトとは、結婚するケースがほとんどです。
常に結婚を意識してお付き合いするのです。
恋愛に対して真剣なんですね。
(羨ましい限りです)

そんな状況で、「一生愛してるよ」というセリフを発してしまえば・・・

どうなるか、お分かりですね?
 =「結婚してくれ?という意味なんだね」と
思ってしまう可能性大です。

多用は危険です。その辺の注意を理解した上で使ってください。
さあ、今回の中国語です。

(1)日本語
   一生愛しているよ
 
(2)中国語(↓)
   woyibeiziaini.gif

もしも、本当に素敵な中国の人と出会えたのなら・・・
ぜひ、決めの一言に使ってください。
幸運をお祈りしています。


中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年03月19日

恋愛編:縲怩オすぎて死にそうだ

メルマガ配信中:【たった10秒でココロをつかむ中国語講座】
  → http://www.mag2.com/m/0000179698.html

恋人のココロをグッとつかむ中国語講座。
今回は、「縲怩オすぎて死にそうだ」という表現を勉強しましょう。

恋愛編で「縲怩オすぎて死にそうだ」とは、
あまりイメージがわかないかもしれませんが、
例えば、こういうケースがあるのかなぁと思います。
 
恋人同士で会ってて、
チョットムードがよくなってきた時に


「死にほど愛してる」

ははは・・・(笑)
なんか、恥ずかしくなってくるフレーズですね。 

まぁ、日本人の誰もが一度ぐらいは
こういうフレーズを言った事があるんじゃないかなぁと思います。
 
 中国語なら、こう言うんですよ。

 (1)日本語
    死ぬほど愛してる
 
 (2)中国語
    aisinile.gif


 愛に「死」という字を付けて、
 直訳すると「愛しすぎて死にそうだ」という意味です。
 意訳して、「死ぬほど愛してる」ですね。

 実は、この「死」という字は、他でも色々応用できます。

 例えば、
 仕事でお疲れな時には

 (1)日本語
    疲れて死にそうだ
 
 (2)中国語
    leisile.gif

 「疲れる」という単語、「累」に「死」をくっつけて、
 「疲れて死にそうだ」という意味なんですね。


 またまた、
 夏の暑い時期には、

 (1)日本語
    暑くて死にそうだ
 
 (2)中国語
    resile.gif

 基本的に「死」という字を組み合わせることで、
 「縲怩オすぎて死にそうだ」という表現になるんですね。

 恋愛だけじゃなくて、色々な場面で使えます。
 また、あまり教科書には載っていないフレーズなので、
 ぜひともこの機会に習得してください。


中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif  


2006年03月27日

恋愛編:いかなる運命でも・・・愛してる

メルマガ配信中:【たった10秒でココロをグッとつかむ中国語講座】
  → http://www.mag2.com/m/0000179698.html

いかなる運命でも・・・ 愛してる

な、なんか、かたいセリフですね。
今の時代、こんな堅苦しい決めゼリフを言うヒトなんて、
いるのーーー???

いるわけないでしょ?

え? い、いる??

誰だよー 誰なのよー。

ズバリ言っちゃってよー。

わ、わたしでーーす。(笑)

いやぁ、女性に言ったわけじゃないんですよ。
「中国人の男友達に」です。(笑)

って、もっとヤバイじゃん。(笑)
ま、まぁ、ここは変な想像はやめてくださいね。(汗)
そういう気はないですよ。
一応、健全な日本男児ですから。わたしは。(汗)

実は、

わたしの大好きな、S.H.Eという
台湾のアーティストが「我愛イホ」という曲で、

「たとえ、いかなる運命でも、あなたのことを愛してる」
なんていう、
チョットカッコイイ歌詞を歌ってるんですよ。

中国語で言うと、

(1)日本語
  たとえ、いかなる運命でも、あなたのことを愛してる

   (2)中国語
  weizhide.gif

なんですね。

でも、この表現って一般的なの???
って、中国人の男友達に聞いたんです。

  ほら、ただ聞いただけなので、
へ、変な趣味じゃないでしょ?(笑)

そしたら、ですね。

実はあんまり一般的じゃないって、言うんです。
どうやら堅苦しすぎるみたいです。
若い恋人同士で使うことはまず無いようですね。

となると、
普通に、恋人同士が使うフレーズを知りたいですね。
それなら教えましょう。こちらです↓。

  (1)日本語
  たとえ、いかなる運命でも、あなたのことを愛してる

   (2)中国語
  wulunmingyun.gif

1つだけ、覚えておいて欲しい文法があるので、
20秒ほど時間をください。

  この、「無論」という単語(正しい中国語はこちら↑です)は、
2級レベルの中国語検定で頻繁に出てくる単語です。

「無論縲怐@都縲怐v

で、
「たとえどんな縲怩ナも縲怐v

  と訳します。

中国語2級を目指すなら
ぜひとも覚えておいてください。

あと、、おまけ。
気づいたと思いますが、「運命」を
中国語にすると、語順が逆になって「命運」になります。

語順が逆の単語は、「平和」が、
「和平」に変わったり、他にもいくつかありますね。

また、時間があるときに紹介しますね。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif  




2006年06月29日

恋愛編:あなたのために頑張るよ

タイトルを見てもらうと分かりますが、
今日はチョット甘い言葉です。(^^)

基本的には、恋人同士の間で使うフレーズですねぇ。

でも、今回は、、、

気になっている異性がいるんだけど、告白するにも勇気がない。
相手はどう思っているんだろうか? 相手の気持ちを確認してみたい。

こんなケースを想定して使ってみましょう。

【ケース】
 竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・
 いつも中国のお友達から、中国語を教えてもらっている。
 教えてもらっているうちに、だんだん好きになってしまった。
 でも、先生ー生徒の関係、ただの友達でしかない。
 告白したいけど勇気がない。まずは、相手の気持ちを確認してみたい。
 竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・竏停・

 こんな時に、
 今回習うフレーズを使ってみる。

 「いつも勉強教えてくれてありがとう!」
 「あなたのために頑張るよ!!」

 なーんて、さりげなく言ってみましょうー。

 まず、これを聞いた中国人は
 必ずビックリする。

 「え、私のために勉強を頑張ってくれてるの?」
 「それって・・・」
 「私のことを好きってこと・・・?」

 もし、このフレーズで
 いい雰囲気になっていたら、ものすごいチャンス。
 ストレートに「好き、愛してる」と、告白しちゃえば、
 うまくいくこと間違いナシじゃないかなぁ。

 どうです? 勇気出てきました?
 
 また、逆に、、、
 気まずい雰囲気になってしまった場合だが、
 そのときは、「ジョークだから」で言い訳しましょう。

 「あなたのために頑張るよ」というフレーズは、
 ストレートな愛情表現ではないので、その辺は何とかごまかすことが
 できると思う。

 【ご参考】
  ジョークだからは、過去のブログで発信済み。
  バックナンバーはコチラ↓
  http://chinese.sblo.jp/article/718864.html

 こんな感じで、
 恋人未満の関係で、いざ告白したい時に
 相手の気持ちを確認するためにも使えるフレーズなんですね。

 さぁ、中国語を見てみましょう。
 
 (1)日本語
  「あなたのために頑張るよ」

 (2)中国語
  weinijiayou.GIF

「為」は、縲怩フために
という意味。

「為イホ」の後に「学習」という動詞を付ければ、

「為イホ学習」で、
「あなたのために勉強する」という意味になります。

動詞を変えれば、意味はこのように変わりますね。
大変応用できるフレーズだと思いますよ。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年07月06日

恋愛編:恋人同士で使えるあいさつ

今回の中国語ですが「恋人同士で使えるあいさつ」です。
最近、刺激がないなぁ、とか、マンネリ化したなぁと
思っている恋人には朗報ですよ。

このあいさつを使えば・・・
また、ラブラブの頃に戻るチャンスです。(笑)
さあ! 「恋人同士で使えるあいさつ」をお勉強しましょう。

あいさつと言うと・・・
メルマガNo.13 【フランクなあいさつ】に書いたように、
あいさつ1つで、相手との距離を一気に縮めることができるんですよね。

*メルマガNo.13を購読していなかった人はぜひコチラから
 読んでみてください。
 http://chinese.sblo.jp/article/270140.html

あいさつで、一般的に使う中国語は、
 
「イホ好」、「早上好」、「早」等ですが、
今回、お勉強するのは、
若い人の間で流行りつつある「恋人同士で使えるあいさつ」なんです。
ごく一般的なあいさつと比較しながら、お勉強したいと思います。

【ごく一般的なあいさつ】

 おはよう。 (早上好)
 こんにちは。(イホ好)
 こんばんは。(晩上好)

 他にも、メルマガNo.13で、紹介した
 中国人との距離を縮めるあいさつとして、「早!」というのも
 ありますね。

 これらは、一般のお友達や会社の先輩、同僚等、誰にでも
 使えるあいさつです。

【恋人同士で使えるあいさつ】

 それに対して、恋人同士で使えるあいさつと言うと・・・

 ズバリ!!
 宝貝好 [ bao(3) bei(4) hao(3) ] です!!

 この「宝貝好」は「イホ好」のように、
 朝、昼、夜等、時間帯に関係なく使えるあいさつなんです。

 でも、かなり甘えた感じのあいさつなんですよ。(笑)

 例えば、分かりやすい事例をあげると、
 「早上好」は「おはよう」という意味を持ちますが、

 「宝貝好」は、

 「お・は・よ・う」 なんですよ。(笑)

 意味は分かりますよね? 甘えた感じでしょ?
 ちょっと自分で書いてて恥ずかしくなってきましたが、、、
 最近、刺激がないなぁ、とか、マンネリ化したなぁと
 思っている恋人にはまさに朗報ですね。

 このあいさつを使って、とことん甘えちゃって、
 ラブラブの頃に戻ってください。(笑)

 ただし、このフレーズは恋人同士以外でゼッタイに
 使ってはダメですよ。
  
 まあ、意味を見れば分かると思いますが、
 お友達に「お・は・よ・う」と言ってるのと同じなのでね。(笑)

 会社の社長に「社長! お・は・よ・う」と言えるほど
 フランクな会社なら、また話は別ですが・・・
 (フランクというか、かなり危ない会社に思えますが・・・ 笑)

 まあ、恋人同士が基本で、
 あと、使えるとしたら小さい子供ですかね。
 
 そもそも、「宝貝」という言葉自体は、「赤ちゃん」という意味を
 持っているんですよね。だから、「宝貝好」を小さい子供に
 使う分には全然OKだと思います。

 さあ、いかがでしたか?
 あまり使える機会の少ないフレーズかもしれませんが、
 中国人の恋人を持つ人は、ぜひとも使ってみてくださいね。


中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年08月26日

恋愛編:どのぐらい愛してる?と聞くには

い・き・な・り
質問します。

あなたの恋人は、あなたのことを
どのぐらい愛していると思いますか?

え? 知らない?
・・・そうなの? 寂しいなぁ。(笑)

うんっと、
聞いてみたくないですか? 聞きたいでしょう?(チョット強引? 笑)

さあ、今回の中国語講座は「どのぐらい愛してる?」を聞く方法について
一緒にお勉強していきましょう。
 
竏秩@ココロをつかむ中国語講座 竏驤€

 「どのぐらい愛してる?」
 このフレーズは、必ず1度は言ったことがあるんじゃないですかね?(笑)

 恋人同士では、よく冗談で言いますよね?
 「ねえ、オマエさあ、どのぐらい愛してるんだよ?」って。
 中国人の恋人にはないとしても、日本人の恋人には言ったことが
 あるんじゃないですかね?

 中国語ではどのように言えばよいのでしょうか。気になりますね。
 早速、お勉強しましょう。コチラです。

 (1)日本語
   どのぐらい愛してる?

 (2)中国語
   duoshao.GIF

 「多少」は、みなさん知ってると思いますが、
 「どのぐらい」という意味。
 「多少銭」で、「どのぐらい」+「お金」 =「いくらですか?」
 という意味のフレーズは超有名ですよね。
 
 だから、
 今回のフレーズの意味も、
 「イホ愛我」+「多少」=「どのぐらい愛してる?」になるんですよ。

 覚えておいてください。
 そして、いつか使ってください。(笑)

 え? わたしは既婚者だから使えない?
 そんなことないですよ。
 既婚者の人は、旦那さん、奥さんに言ってみてください。

 「中国語が分かんないよー」と言われたら、
 今日の晩御飯は抜きにしちゃいましょう。(笑)

 夫婦で一緒に中国語を勉強すれば、
 1人のときより楽しくなると思います。
 
 旦那さん、奥さんを巻き込んじゃいましょう。(笑)

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年10月23日

恋愛編:イヤよ、イヤよ、も好きのうち

中国と長く付き合ってると中国人の性格が分かってくる。
中国人は、真面目でシャイな人達が多い。

例えば、
 
好きだ、好きだ、好きだ。と愛の告白をすると、
私も好き、私も好き、私も好き。 と返事が来ると思いきや、、、

嫌い、嫌い、嫌い という返事が来る。

え? 嫌いなの? と聞くと、

「嫌いの反対」 だって。(笑) 

小学生みたいなことを言ってくる。

要は、、、彼らはシャイなんですよね。
怒るとストレートに感情をぶつけてくるのに、
通常モードでは、シャイを前面に出してくる。

ホント、この性格を理解してないと、
勘違いしてしまうことも多い。
 
もし、、、中国人にこんなことを言われたら、
ホントは逆の可能性が多いから喜んでくださいね↓。

【日本語】
 「嫌い!!」

【中国語】
 taoyan.GIF

でも、
気をつけなきゃいけないのは、

taoyan(タオイェン)と言われて、

ヨッシャ!! ヨッシャ!! やったぜーー!
ばんざーーい、ばんざーーい。うれすぃ縲怐@とあまり大喜びしちゃうと、、、

万が一、本当に嫌いという意味で言ったのなら、
相手を怒らしちゃうことになる。(笑)

まあ、
中国人は、大抵、このtaoyan(タオイェン)の本当の意味を
理解しているので、それは少ないと思うけど。 
ゼロ(0)ではないので注意。

また、
恋人との関係に少しマンネリ化を感じた場合は、

たまに、満面の笑みで
「嫌い」「嫌い」「嫌い」と言ってみると
相手の反応が面白い。

え縲怐A嫌いなの縲懊€怐H 嫌いなの縲怐Bえ縲怐B
ってな感じで、甘い時間を過ごせるかも。(笑)

でも、バカップルだと思われる可能性大なので、
屋外ではゼッタイに言わないように。(笑)

それでは、今日はこの辺で。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年12月29日

恋愛講座:一目惚れです!

今年も残りわずかですね。
今日は、 もう過ぎてしまいましたが・・・、
クリスマスイブ等で使える「告白するための中国語フレーズ」を
教えようと思います。

もう手遅れだ、と言わずに、まだバレンタインもあるし、
来年のクリスマスでもいいので、来年に向けて使える中国語を
しっかり勉強しておきましょう。

さて、
告白でよく使える中国語というと「好きだ」「愛してる」等でしょうか?
(イキナリ、愛してるとは言わないかもしれないけど 笑)

その辺りの中国語フレーズは実は過去にお勉強してるんですよね?
(詳しくは恋愛中国語講座バックナンバーを見てください)
http://chinese.sblo.jp/article/987128.html

今日は・・・
初めて会ってからず縲怩チと好きだった。「一目惚れです!」
と、言いたい時に、中国語で何と言うのか、、教えちゃいますよ。

さあコチラです↓
 
【日本語】
 一目惚れです!

【正しい中国語】
 yijianzhongqing.GIF

これは、そのまま覚えてください。
「一」+「見」+・・・ という文法要素はあまり気にしないで、
こちらのフレーズは熟語と考えて、そのまま覚えてください。

また、一目惚れしている相手を強調したい場合は、
コチラ↓のような言い方もできますね。

【日本語】
 キミに一目惚れしているのさ

【中国語】
 yijianzhongqing2.GIF

キミのことが、キミを・・・・
と言う時には、「対」を使うと良いですね。

「対」は、「縲怩ノ対して」という意味で、その後に「人称代名詞」を
持って来ることができます。
  
例えば、「我対他一見種情」なら、
直訳すると「彼に対して一目惚れしてます」という意味です。

「対」は、文法的に非常に重要なので意味と使い方をしっかり覚えて
おくと良いでしょう。
この先の中国語講座でも何度か出てくると思いますので。

それでは、頑張ってください!!(笑)

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

About 恋愛でココロをつかむには?

ブログ「10秒でココロをつかむ中国語講座」のカテゴリ「恋愛でココロをつかむには?」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは他では教えてくれない文法です。

次のカテゴリは楽しい中国語勉強法です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35