« 中国携帯にメールする方法 | メイン | 中国・格安航空券を誰よりも先に入手する方法 »

恋愛編:友達になってくれませんか?

メルマガ配信中:【たった10秒でココロをつかむ中国語講座】
  → http://www.mag2.com/m/0000179698.html

さて、前回は、
初対面で、上手な(?)名前の聞き方をお勉強しましたね。

今回は、多少ストレートですが「お友達になってください」。
という言い方をマスターしましょう。

初対面で好みのタイプに出会えた場合は、やはりお友達からでも
いいので、何とか接点を持っておきたいものですね。

そんな時のために、やっぱり「お友達になってください」という
フレーズはマスターしておいた方がいいです。

まあ、ヒトによっては

いきなり、
「彼女になってくれ、頼む!!」
「お前が好きなんじゃぁー 結婚してくれ」
「俺のために味噌汁を作ってくれ」(笑)

なんて、階段2段飛び越えてアピールしたいかもしれませんが、
その辺は、この先少しずつ勉強していきましょう。

さて、中国語で「友達になってください」は、
どういう風に言うんでしょうか??

意外と知らないヒトって多いんですよね。
もっとも簡単なのがこちら↓

zuogepengyou.gif

中国語自体は、超簡単ですね。
「做」は、「作る」という意味です。
「友達」を→「作る」、つまり「友達になってくれ」という意味です。

また、「做个朋友好ma?」は「友達になってください」という意味の
他にもう1つの重要な意味を持っています。

それは、

異性に対して「お付き合いしてくれませんか?」という意味です。

こちらは、使うシチュエーションによって、相手が受け取る意味が
違ってくるようです。

まあ、日本語も一緒ですよね?

真剣な場面で、異性に「友達になってください」と言えば、
=(イコール)お付き合いしてくれ?と思うだろうし、
大勢のヒトと食事をしている時に気さくな感じで言った場合は
普通のお友達だと思うし、

要はシチュエーション次第ってことですね。
 
ちなみに、余談ですが・・・
先日、中国実習生と一緒に中華街に行きました。
「おいおい、中国人と中華街かよ!?」
そんな批判が飛んできそうですが(笑)

まあまあ、その辺はどういうリアクションをするのか?
みたかっただけで・・・ (汗)

まあまあ。

中華街で何をしたのかと言うと、
感じの良さそうな女性店員に「做个朋友好ma?」をぶつけてみたんです。

が・・・

なぜか、苦笑いされちゃいました。(笑)

彼女は、普通の友達?or特別な友達?
どっちだと思って苦笑いしたのかは謎ですが。(笑)

多分、後者ですかね。

わたし的にはどっちかと言うと、
前者だったんですがね・・・。

友達の輪を広げたいなぁ、って、
え?え? ウソくさい?? まあ、その辺は少しごまかしときます(笑)

ただ、こうやって会話をしながら
中国語を練習していくのは大切だと思いますよ。

中華街はそういう意味で、うってつけの練習場ですね。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://thb.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/33

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2006年03月06日 00:13に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「中国携帯にメールする方法」です。

次の投稿は「中国・格安航空券を誰よりも先に入手する方法」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35