« 2006年03月 | メイン | 2006年05月 »

2006年04月 アーカイブ

2006年04月02日

超初心者向け中国語の書籍

中国語って、意外と勉強している人が少ないんですね・・・。
先日、受けた中国語検定2級の受験者は、たったの50名ぐらい。
日本の会社はどんどん中国進出しているのに、まだまだ企業の需要よりも、
やっている人が少ない。

・・・とすると、
逆に、企業にアピールするのにはチャンスでもある。

もし、このブログを見ている人で中国語をゼロからやってみたい人は、
中国語60分+」をオススメします。

わたしは、この「中国語60分+」で中国語の基礎をつくりました。

中国語60分+」は、「あいさつ」から「買い物」、「日常的な会話」
を100フレーズも収録しています。

100フレーズというと、少ないように思えるかもしれませんが、
これだけで基本的な会話は通訳なしでOK。

これをベースに、中国語検定準4級クラスの資格も取れちゃいます。
基礎から学ぶにはゼッタイのオススメ。

中国語関係のブログはここでチェック↓

banner2.gif  


2006年04月04日

バカにしてみる

メルマガ配信中:【たった10秒でココロをつかむ中国語講座】
  → http://www.mag2.com/m/0000179698.html

仲の良いおともだち同士の会話には、冗談や、お互いに突っ込みがあったり、ふざけあったり、、、楽しい会話がありますよねー。やっぱり、そういう会話ができる関係になった時こそ、本当のお友達なんだなぁと思います。

じゃあ、
今日は、そういう場面で使えるフレーズを勉強しましょう。

お友達の、おっちょこちょいな場面を見ちゃった時、
あなたなら何といいますか?

「その、おっちょこちょい加減
 素敵よ。惚れたわ」

 
って言いますか?

言いませんよね。(笑)

多分、軽い感じで、「バカじゃないの?」「あなたってバカだねぇ」とか、きっと、そういうことを言いますよね?

これを中国語で言うと、

(1)日本語
   あなたってバカだねぇ。
 
(2)中国語
  shenjingbing.gif

なんです。

これ、わたしよく言われます(笑)
若い女の子は、よく言ってますね。多分。何回聞いたことか。

そもそも、「神経病」って、
「ノイローゼ」という意味なんですよね。でも、軽く、チョットバカだなぁ、という意味にも使えます。また、「バカ」という単語を辞書で調べてみると、何か、愚かとかうすのろとか、キツイことばがヒットします。

そっちは、本当のバカという意味。

冗談でいうときには「神経病」を使ってくださいね。
本当の「バカ」のフレーズをつかうと、本気で怒っちゃうかもしれませんので(汗)


まとめ:
「神経病」を使って、、、
ぜひとも本当の意味でのお友達関係を築いてください。(笑)
(なんか、言ってておかしい・・・笑)

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年04月11日

中国語でのノリツッコミ

メルマガ配信中:【たった10秒でココロをつかむ中国語講座】
  → http://www.mag2.com/m/0000179698.html

みなさーーーーん、
中国語でノリツッコミをしたくないですかぁ?

それが、今日のブログです。
さてさて、みなさん、
こんな経験ってないですか・・・? ということで、
日常会話のあるシーンを使ってお勉強していきましょう。

<< 日常会話のあるシーン >>

お友達:「あなた、最近、お腹出てきたね。」
お友達:「なんか、やばくな縲懊€懊€怩「??」
お友達:「ブタじゃん、ブタ!!」
お友達:「ブタみたいだよ、ブタ」
お友達:「ブータ、ブータ、ブータ・・・」


私:「・・・そう、そう、そう、お腹も出てきたし、
   ブタですよー。ブタちゃんでーす。イェーイ!!」
私:「って、なんでやねん!!

私:「ブタじゃ、ないっちゅーーーの」

はぁぁぁぁ・・・これ・・・
実話っす。(涙)

そ、そうなのよ。
最近、そんなのよ・・・ お腹辺りが怪しいのよねぇ。
キャァーー、運動しなきゃ。

さてさて、
実際にこの一連のノリツッコミをですね、
中国語で言うと、どうなるのでしょうか?
気になりますよね。

(1)日本語
   そう、そう、そう ってなんでやねん!
 
(2)中国語
   zenme.gif

おぉ、簡単ですね。

単語自体は、初級中国語でマスターできるレベルです。
中国語を勉強した事のあるヒトであれば、1度ぐらいは聞いたことのある
単語だと思いますね。

まぁ、あとは、使い方だけです。
この単語はノリツッコミ用の単語として覚えておいてください。(笑)

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年04月13日

中国語お勉強ソフト(無料)

いつも本を読んだり、CDを聞いてばかりだとマンネリ化しますよね。
チョットした息抜きでもしたいなぁ。
そう思ったときに、このソフトを見つけました。

中国語単語超!

クイズ(四択)形式で、中国語単語を覚えてしまおうという、
なかなか楽しいソフトです。

作り自体は、単純なHTML形式で、シンプルです。
でも、やってみると楽しい。
何だか、ファミコン時代のゲームを思い出しました。
あまり凝ってないんだけど、要所要所をおさえてて、
やってみるととっても楽しいんですよね。

また、扱っている単語が、初心者縲恍・奄ワででと、範囲が広いので、
中国語を知ってる人でも、長い間楽しめます。
私自身、知らない単語がたくさんありましたので。
とても勉強になるなぁと思います。

単語帳で覚えた単語を、忘れていないかテストするという意味で、
頭の整理ができる、そんなソフトでもありますね。

もし、良かったら遊んでみて下さい。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年04月16日

欲しいヒトいるかな?太極拳Tシャツ

今日(日曜日)は、雨だったので大人しく、部屋の掃除していました。
すると、押し入れの中にこんなものを見つけました。
  taikyokuken.jpg

そうです。太極拳のTシャツです!(笑)
ほら、真ん中にしっかり、太極拳って書いてありますね。本物でしょう。
その下には小さく何か書いてありますが、こっちはよく分かりません。
どんな意味なんでしょうね。


このTシャツ。どこで買ったかというと、「上海の豫園」なんです。
ホントは、お友達にプレゼントするために買ったんですが・・・
 
でも、そのお友達から

「いらない!!! バカ!!」って言われちゃって。(笑)
(バカだなんてヒドイ・・・)
 
仕方なく、わたしが保管しています。
押し入れに入っていたんですね。忘れてました。

まあ、お友達はもらってくれませんでしたが、
少林寺とか、他の拳法モノとか、こういうTシャツをいっぱい集めて
そのコレクションの充実ぶりを見たら、きっと彼も欲しくなるんじゃないかなぁ。フッフッフ。
(↑集める気満々?)

面白い、Tシャツコレクター。
他にもそういうヒトがいたらぜひコメントください。

さて、今日覚えておきたい中国語です。

<今日の中国語その1>
(1)日本語
  太極拳
 
(2)中国語
  taijiquan.gif

<今日の中国語その2>
(1)日本語
  太極拳をする
 
(2)中国語
  dataijiquan.gif

太極拳という単語は、まぁ日常会話では使わないでしょうが、
太極拳を構成している3つの単語のピンインぐらいは覚えておいた方がいいですね。よく出てくる単語ですので。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年04月17日

趣味は?と聞かれたら

「血液型は?」と聞かれて、冗談で「はい! クワガタ!!」と
答えるヒトっていますよね? 

個人的にそういうヒトって大好きです。何か親近感を覚えるんですよねぇ。
だってわたしがそんなヒトだから。(笑)

今日は、そういうユニークな考えをもつヒトには必見の内容です。中国人のココロをグーーーットつかむために、そんなちょっとした「冗談」を中国語で言う方法をお勉強しましょう。

これは、わたしの実体験を元にしているんですが、
(このブログは実話が多かったりします・・・汗)

今から1年ぐらい前のことですね。その頃、通っていた中国語教室の先生と
そのお友達で一緒にご飯を食べに行ったんです。

そのお友達とは、面識が無く初対面さまさまでしたが、先生からわたしのことを聞いてみたいで、向こうは、わたしのことをよく知っているようでした。

<そのシーンを思い出すと・・・>

わたし:「えーと、あなたのお名前は?」
相手:「陳といいます」

わたし:「いくつなの?」
陳さん:「21歳です」

わたし:「若いねぇ。休みの日とか何してるの?趣味は?」
陳さん:「えーとね・・・」
 
このあと、
お、お、恐ろしい答えが返ってきました。

陳さん:「わたしの趣味は、
     あなたのことを想うことよ。

わたし:「え? え? え? わたしのことを想うことって、
     そ、そんなわけないでしょ。」


わたし:「・・・・・」
陳さん:「・・・・・」

陳さん:「うん。ジョークよ。喜んだ?」

 
わたし:「え?」
陳さん:「からかってみただけよ。バカじゃないの〜。ふふふ」

なんでやねん!! この受け答え。
(↑中国語でツッコむ方法はこちらを見てね)
中国語でノリツッコミ

チクショー。ジョークなんだけど、
意外と嬉しかったじゃないか!!(笑)

<今日の中国語>
(1)日本語
  わたしの趣味は、あなたのことを想うことです。
 
(2)中国語
  xiangni.gif

フレーズ自体は、中国語検定4級程度でとっても簡単ですね。
冗談で、仲の良いお友達と使ってみてくださいね。

わたしもさっそくお友達に使ってみました。

モンリー:「やあ、金くん。元気かい?」
     「ねぇ、聞いてよ。わたしの趣味はね・・・」

  xiangni.gif


金くん:「!!!!!!」

金くん:「変態!」
    「近づくなーーー!!」

わたし:「ジョークだよ、ジョーク。待てよー」
金くん:「こ、こわい・・・ 助けて〜!」

 ・
 ・
 ・

ジョークだったのに。(汗)
男に使っちゃダメね・・・

(変態は、中国語でも「変態」と書きます」
(ピンインは [bian(4) tai(4)])


中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年04月28日

上海でリニアモーターカーに乗る

今日からGWということで、早速中国にやってきました。
(今は中国から日記書いてます)

今回、ぜったいやりたかったこと。
それは、毎回行ったときに乗ろう、乗ろうと思っていた上海名物「リニアモーターカー」に乗ること。

空港から上海市内へ行く時に、タクシーの中でいつも見かけるんですよね。横をリニアモーターカーが走っていくのを。いつか乗ってみたいなぁ、と思いつつ、いつも格安午後便で行くからなかなか時間がなくって乗れずにいたんですが、今回はひさびさの午前便で13時上海着。時間的に余裕があったので、人生初!磁力で浮くリニアモーターカーに乗ってみることにしました。

リニアモーターカー乗り場へは、空港から連絡網があって、歩いて10分ぐらいで駅に着きます。
こちらが目印の看板です。
renire.JPG

駅で切符を切符を買って・・・

切符は50元でしたね。何か、100元と書かれた紙があったのですが、大サービスしてくれたのかな(?) ここはラッキーと思っておこう。50元払って、自動改札を抜けます。

すると、小学生らしい一団に合う。小学生はワイワイガヤガヤ元気ですね。ホント、そのパワーをこのおじさんにも分けてほしいっす(笑)

エスカレーターを下に降りると、すぐにホームがある。 電光掲示板を見ると、リニアは5分後に来るみたい。 5分待って、、、ようやく来たリニアをはじめて見る。
renire3.JPG

え? これがリニアモーターカー??
見た目は、ちょっとモノレールみたいな安っぽい作りですね。(笑)
これが430キロを出すリニアモーターカーかぁ、と拍子抜けしたいう感じ。

中に乗り込むと、すぐに荷物置き場がある。スピードが出ると荷物が飛ぶ恐れがあるので、重いものはここに預けてしまうみたい。
(間違っても貴重品を預けないように)
renire4.JPG

renire5.JPG

座席について、5分後、リニアが動き出す。
少しずつ加速していく・・・
100キロ・・・
renire6.JPG

150キロ・・・
renire7.JPG

300キロ・・・
renire8.JPG

400キロ・・・
renire9.JPG

430キロ!!!
renire10.JPG

そして、本日最速431キロ!!
renire11.JPG

431キロになると、まわりの景色の流れるスピードが速い!! しかも、社内がとてつもなく揺れまくります。立っていられないほどです。これが431キロの世界かぁ!?
431キロのスピードメーターを写真に収めました。
っと思ったらピンボケ。うまく取れなかった・・・(残念)
まぁ、ピンボケするぐらい揺れてるってことです。(言い訳?)

431キロは、1分ぐらい続いた、、、そして徐々に減速。だいたい10分ぐらいで上海の郊外に到着です。 あっという間に着いちゃいました。

タクシーで行くと、30、40分はかかるだろうところをたった10分で、しかも431キロの世界を楽しめる。それで50元ならお得。1回は乗ってみるといですね。


【今日の中国語】:
 日本語:リニアモーターカー
 中国語:
 renire.GIF

上海に行ってリニアモーターカーに乗りたいヒトはこの単語だけは覚えておいたほうがいいですね。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif
 

2006年04月30日

中国語講座:ちょうど縲怩オてるとこ

上海滞在3日目突入です。今日の最高気温は31℃!!
まるで夏みたいです。外出はなんと!Tシャツ一枚でOKなんです。

こっちに来る前は、天気予報で寒いって聞いてたので、シャツやトレーナーをたくさん持ってきたんです。そうなると、Tシャツはインナーになるから、あまり柄を気にしないで適当に選んじゃったんです。

大失敗っす・・・。
さすがに太極拳Tシャツは持ってこなかったですが、一部古臭いTシャツがあるから、その分だけは現地調達するしかないかなぁ縲怩チて考えてます。

あんまりカッコいいTシャツないんだけどね。(苦笑)

さてさて、今日のココロをつかむ中国語ですが「ちょうど縲怩オてるとこ」
という表現をお勉強しましょう。どういう場面で使うんでしょうか。
例題をお見せしながら説明します。


< 今日の中国語:ちょうど縲怩オてるとこ >

「遅いじゃないか!?」
「いつになったら来るんだ!?」


「冷たいヒトね!」
「どうして連絡くれないの!?」

--------------------------->

 
ごめん!
「いまから出発するから、待ってくれー。」

ごめん!
「忘れてた。今からTELしていい?」

こんな受け答えはゼッタイにNG!
間違いなく相手を怒らしちゃいますよ。
 
怒られないで、かつ「ココロをつかんでしまう言い方」、
それをしっかり覚えておきましょう。それではお勉強していきましょう。

----------------------------
「遅いじゃないか!?」
「いつになったら来るんだ!?」


「冷たいヒトね!」
「どうして連絡くれないの!?」

--------------------------->

いや縲怐A
「ちょうど目の前のところまで着いたところだよ」
「あとチョットなんだけど、道が混んでる。」
 
いや縲怐A
「ちょうど連絡しようと思ったところだよ」
「今、メール書いてた」

  
この、「ちょうど縲怩オてるとこ」という言い方。
これは、相手の要求に対して、無事に進捗してるように思えて、
とっても安心感を与えるんですよね。
(実際はまったくやってなくて遅れてるんですが・・・)

全くやってない、というのでは雲泥の差。
怒ってる時って、全くやっていないと思ってることが多いんです。
むしろ、全くやってないから怒ってるんだと思う。

そんな時に、「ちょうど縲怩オてる」と言われて、少しでも進んでいる
ことを説明すれば、怒りが収まるばかりか、このヒトってしっかり
やってくれるヒトなんだ。信頼におけるヒトだと、変に錯覚して
しまうんですよね。

これぞ、言葉のマジックですね。
中国語ではどう表現するのか。こちらです。

(1)日本語
  ちょうど縲怩オてるとこ

(2)中国語
  zhengzai.GIF

簡単ですね。基礎中国語です。
でも、とってもよく使いますのでぜひ覚えましょう。


中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif
 

About 2006年04月

2006年04月にブログ「10秒でココロをつかむ中国語講座」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2006年03月です。

次のアーカイブは2006年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35