上海滞在3日目突入です。今日の最高気温は31℃!!
まるで夏みたいです。外出はなんと!Tシャツ一枚でOKなんです。
こっちに来る前は、天気予報で寒いって聞いてたので、シャツやトレーナーをたくさん持ってきたんです。そうなると、Tシャツはインナーになるから、あまり柄を気にしないで適当に選んじゃったんです。
大失敗っす・・・。
さすがに太極拳Tシャツは持ってこなかったですが、一部古臭いTシャツがあるから、その分だけは現地調達するしかないかなぁ縲怩チて考えてます。
あんまりカッコいいTシャツないんだけどね。(苦笑)
さてさて、今日のココロをつかむ中国語ですが「ちょうど縲怩オてるとこ」
という表現をお勉強しましょう。どういう場面で使うんでしょうか。
例題をお見せしながら説明します。
< 今日の中国語:ちょうど縲怩オてるとこ >
「遅いじゃないか!?」
「いつになったら来るんだ!?」
「冷たいヒトね!」
「どうして連絡くれないの!?」
--------------------------->
ごめん!
「いまから出発するから、待ってくれー。」
ごめん!
「忘れてた。今からTELしていい?」
こんな受け答えはゼッタイにNG!
間違いなく相手を怒らしちゃいますよ。
怒られないで、かつ「ココロをつかんでしまう言い方」、
それをしっかり覚えておきましょう。それではお勉強していきましょう。
----------------------------
「遅いじゃないか!?」
「いつになったら来るんだ!?」
「冷たいヒトね!」
「どうして連絡くれないの!?」
--------------------------->
いや縲怐A
「ちょうど目の前のところまで着いたところだよ」
「あとチョットなんだけど、道が混んでる。」
いや縲怐A
「ちょうど連絡しようと思ったところだよ」
「今、メール書いてた」
この、「ちょうど縲怩オてるとこ」という言い方。
これは、相手の要求に対して、無事に進捗してるように思えて、
とっても安心感を与えるんですよね。
(実際はまったくやってなくて遅れてるんですが・・・)
全くやってない、というのでは雲泥の差。
怒ってる時って、全くやっていないと思ってることが多いんです。
むしろ、全くやってないから怒ってるんだと思う。
そんな時に、「ちょうど縲怩オてる」と言われて、少しでも進んでいる
ことを説明すれば、怒りが収まるばかりか、このヒトってしっかり
やってくれるヒトなんだ。信頼におけるヒトだと、変に錯覚して
しまうんですよね。
これぞ、言葉のマジックですね。
中国語ではどう表現するのか。こちらです。
(1)日本語
ちょうど縲怩オてるとこ
(2)中国語
簡単ですね。基礎中国語です。
でも、とってもよく使いますのでぜひ覚えましょう。