« 2006年02月 | メイン | 2006年04月 »

2006年03月 アーカイブ

2006年03月06日

恋愛編:友達になってくれませんか?

メルマガ配信中:【たった10秒でココロをつかむ中国語講座】
  → http://www.mag2.com/m/0000179698.html

さて、前回は、
初対面で、上手な(?)名前の聞き方をお勉強しましたね。

今回は、多少ストレートですが「お友達になってください」。
という言い方をマスターしましょう。

初対面で好みのタイプに出会えた場合は、やはりお友達からでも
いいので、何とか接点を持っておきたいものですね。

そんな時のために、やっぱり「お友達になってください」という
フレーズはマスターしておいた方がいいです。

まあ、ヒトによっては

いきなり、
「彼女になってくれ、頼む!!」
「お前が好きなんじゃぁー 結婚してくれ」
「俺のために味噌汁を作ってくれ」(笑)

なんて、階段2段飛び越えてアピールしたいかもしれませんが、
その辺は、この先少しずつ勉強していきましょう。

さて、中国語で「友達になってください」は、
どういう風に言うんでしょうか??

意外と知らないヒトって多いんですよね。
もっとも簡単なのがこちら↓

zuogepengyou.gif

中国語自体は、超簡単ですね。
「做」は、「作る」という意味です。
「友達」を→「作る」、つまり「友達になってくれ」という意味です。

また、「做个朋友好ma?」は「友達になってください」という意味の
他にもう1つの重要な意味を持っています。

それは、

異性に対して「お付き合いしてくれませんか?」という意味です。

こちらは、使うシチュエーションによって、相手が受け取る意味が
違ってくるようです。

まあ、日本語も一緒ですよね?

真剣な場面で、異性に「友達になってください」と言えば、
=(イコール)お付き合いしてくれ?と思うだろうし、
大勢のヒトと食事をしている時に気さくな感じで言った場合は
普通のお友達だと思うし、

要はシチュエーション次第ってことですね。
 
ちなみに、余談ですが・・・
先日、中国実習生と一緒に中華街に行きました。
「おいおい、中国人と中華街かよ!?」
そんな批判が飛んできそうですが(笑)

まあまあ、その辺はどういうリアクションをするのか?
みたかっただけで・・・ (汗)

まあまあ。

中華街で何をしたのかと言うと、
感じの良さそうな女性店員に「做个朋友好ma?」をぶつけてみたんです。

が・・・

なぜか、苦笑いされちゃいました。(笑)

彼女は、普通の友達?or特別な友達?
どっちだと思って苦笑いしたのかは謎ですが。(笑)

多分、後者ですかね。

わたし的にはどっちかと言うと、
前者だったんですがね・・・。

友達の輪を広げたいなぁ、って、
え?え? ウソくさい?? まあ、その辺は少しごまかしときます(笑)

ただ、こうやって会話をしながら
中国語を練習していくのは大切だと思いますよ。

中華街はそういう意味で、うってつけの練習場ですね。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

中国・格安航空券を誰よりも先に入手する方法

メルマガ配信中:【たった10秒でココロをつかむ中国語講座】
  → http://www.mag2.com/m/0000179698.html

GWまで残り2ヶ月を切りました。
みなさんは何処に行きますか?

わたしは、まだ決めてないですが、中国の北京か、西安に行く予定です。

と言っても、3月になって、そろそろ格安航空券が売れてくる頃なので、
あまりゆっくりしていると、「安い航空券が無い!」なんてことに
なりかねないですね・・・。(汗)

いやいや、わたしにはゼッタイに安く航空券を手に入れる方法があるから
大丈夫だ。フッフッフッフ・・・

↑なんか、意味深ですね。(笑)
って、そもそも、自分から振っといて意味深だなんて、
訳分からないこと言ってますが・・・(汗)

だって、
ここの格安航空券はスゴイんですもん↓



何がスゴイって、「品揃え」と「安さ」ですよ。

いつもここで予約してます。
でも、安いんならみんなワーっと集まっちゃうんじゃないか。
いやいや、そういう面ではわたしは、ここのメルマガから格安航空券情報を
仕入れてますからね。
メルマガに登録すると、不定期ですが、格安航空券の情報が送られて
くるんですよ。

しかも、メルマガの方がWebで探すよりも早く情報を手に入れることが
できるんですよ。

ですので、格安航空券争奪戦に勝つには早く登録した方がいいと思います。
まさにこれからGW向け商品が出ますので。

とは言っても、必須じゃないのでね。。。
もっと他に頻繁に使ってるサイトがあればそっちを使ってもいいと思います。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年03月11日

恋愛編:愛してるよー

メルマガ配信中:【たった10秒でココロをつかむ中国語講座】
  → http://www.mag2.com/m/0000179698.html


恋愛編も、3回目を迎えました。
今回は「愛してるよー」というフレーズを
何パターンかお勉強していきましょう。
 
★ 一般的な「愛してるよ」は? ★

中国語で「愛してるよ」というと、
真っ先に思いつくのが「我愛イホ」ですね?

わたしの友達は、ニーハオよりも先に「我愛イホ」を勉強したぜー。
って、得意げに言っていました。(笑)

まあまあ、そんな威張るのは別として、我愛イホは、
比較的に、日本人にも馴染みのある中国語だと思います。

でもね、このブログじゃ、そんな当たり前の「愛の告白」は
教えませんぜ。

愛しのあの子の「ハート」をゲットするには、
もっと、もっと有効なフレーズがあります。
 

★ ココロをつかむ「愛してるよ」とは? ★

佐々木君:「愛してるよ」

張さん:「どのぐらい?」

佐々木君:「一生だよ」

張さん:「ホント??」


ここでストップ!!!

どのぐらい愛してるの? と聞かれて佐々木君が答えたのが、
「一生だよ」ですね。

一生愛してるよ・・・

このフレーズは、中国語では非常に強烈な意味を持ちます。
一度、発してしまうと、もう結婚してくれるんだね?と
思われてしまうぐらい、破壊力「大」です。(笑)

これは、ホントです。実際に、わたしの知り合いでこのフレーズを
発したおかげで、求婚されたというヒトも見ています。

そもそも、中国と日本では恋愛の価値観&重みが全然違うんですよね。
日本人は、好きになったら後先考えずにすぐに付き合ってしまうような
ヒトが多いでしょうが、
中国人はよく考えた上で付き合います。

「よく」というのは、将来のことも含まれます。

基本的に、あまり複数のヒトとはお付き合いしません。
一度付き合ったヒトとは、結婚するケースがほとんどです。
常に結婚を意識してお付き合いするのです。
恋愛に対して真剣なんですね。
(羨ましい限りです)

そんな状況で、「一生愛してるよ」というセリフを発してしまえば・・・

どうなるか、お分かりですね?
 =「結婚してくれ?という意味なんだね」と
思ってしまう可能性大です。

多用は危険です。その辺の注意を理解した上で使ってください。
さあ、今回の中国語です。

(1)日本語
   一生愛しているよ
 
(2)中国語(↓)
   woyibeiziaini.gif

もしも、本当に素敵な中国の人と出会えたのなら・・・
ぜひ、決めの一言に使ってください。
幸運をお祈りしています。


中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年03月12日

1965年の中国紙幣

メルマガ配信中:【たった10秒でココロをつかむ中国語講座】
  → http://www.mag2.com/m/0000179698.html


やったーぁー。やりましたよー!!
ついに、やっちゃったんですよー。
アレ、アレ、アレを手に入れちゃったんですよねー。
そう、そう!!そうなんですよー!

ジャジャジャーン。中国の旧札でーす!
1965年ものです。うっきー。スゴイでしょ!?

・・・え? だ、だからどうした?(汗)

そ、そんな冷たいなぁ。(笑)
日本の紙幣だって1965年ものは持ってるヒト少ないでしょ?
そこを、中国の紙幣ときたら、どうじゃ? スゴイかなぁ?(笑)

ここに写真を載せてます↓↓↓ 興奮して失神しないでねぇ縲怐Bなんて。(笑)

woyibeiziaini.gif

okane2.jpg

これは、10元ですね。
表と裏で2枚です。

真ん中に写っている人たちが誰だかは分かりませんが、
年号は、キッチリ1965年と書いてありますね。
他にも1元や1角などがあります。追々公開していきますね。

あ縲怐Aなんだか中国札コレクターになりそう・・・

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年03月15日

語学・英会話ランキングベスト38位

メルマガ配信中:【たった10秒でココロをつかむ中国語講座】
  → http://www.mag2.com/m/0000179698.html

今日は、みなさんにうれしいお知らせがあります。
この「10秒でココロをつかむ中国語講座」が・・・

なんと!!

「人気ブログランキング」:「語学・英会話部門」で
数ある500ものブログの中からなんと「38位」に選ばれたのですーー!

やったー、バンザーイ。

嬉しいですね!!

って、嬉しいのはわたしだけか??(笑)

記念にランキングの写真を撮っておきました↓
見たいヒトはいつでもどうぞ(笑)

38i.gif

これで、今日はおしまい。
嬉しい気分で閉めさせてもらいます。。。

、、、なんて、
それじゃあ、せっかく見ていただいたのに申し訳ないので、、、

ホワイトデーについて一言。
中国では、ズバリ!ホワイトデーと言う習慣がないんですよね。
そもそも、ホワイトデーの前にある、バレンタインデーの認識が、
日本と中国では違います。

中国のバレンタインデーは男性が女性に贈り物をする日なんですからね。

詳しくはこちら↓
http://chinese.sblo.jp/article/338913.html

となると、ホワイトデーはどうするのだろう??

・・・とくにないんですね。

男性は、女性にあげっぱなし。
そのお返しはもらえないんです。

わたしの友達の中国人は泣いていました。
中国では、男性は女性にプレゼントしてばっか、
自分は何ももらったことがない と・・・ (苦笑)

まあ、それでもお互いに愛し合っているのであれば、いいんじゃないの?
恋人がいるだけ良くて、贅沢な悩みですよ、きっと。

まあ、今日は祝38位の余韻が冷めないうちに・・・
こんな感じでまとめておきます。(笑) それでは。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年03月19日

恋愛編:縲怩オすぎて死にそうだ

メルマガ配信中:【たった10秒でココロをつかむ中国語講座】
  → http://www.mag2.com/m/0000179698.html

恋人のココロをグッとつかむ中国語講座。
今回は、「縲怩オすぎて死にそうだ」という表現を勉強しましょう。

恋愛編で「縲怩オすぎて死にそうだ」とは、
あまりイメージがわかないかもしれませんが、
例えば、こういうケースがあるのかなぁと思います。
 
恋人同士で会ってて、
チョットムードがよくなってきた時に


「死にほど愛してる」

ははは・・・(笑)
なんか、恥ずかしくなってくるフレーズですね。 

まぁ、日本人の誰もが一度ぐらいは
こういうフレーズを言った事があるんじゃないかなぁと思います。
 
 中国語なら、こう言うんですよ。

 (1)日本語
    死ぬほど愛してる
 
 (2)中国語
    aisinile.gif


 愛に「死」という字を付けて、
 直訳すると「愛しすぎて死にそうだ」という意味です。
 意訳して、「死ぬほど愛してる」ですね。

 実は、この「死」という字は、他でも色々応用できます。

 例えば、
 仕事でお疲れな時には

 (1)日本語
    疲れて死にそうだ
 
 (2)中国語
    leisile.gif

 「疲れる」という単語、「累」に「死」をくっつけて、
 「疲れて死にそうだ」という意味なんですね。


 またまた、
 夏の暑い時期には、

 (1)日本語
    暑くて死にそうだ
 
 (2)中国語
    resile.gif

 基本的に「死」という字を組み合わせることで、
 「縲怩オすぎて死にそうだ」という表現になるんですね。

 恋愛だけじゃなくて、色々な場面で使えます。
 また、あまり教科書には載っていないフレーズなので、
 ぜひともこの機会に習得してください。


中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif  


2006年03月21日

中国人の時計選び

メルマガ配信中:【たった10秒でココロをグッとつかむ中国語講座】
  → http://www.mag2.com/m/0000179698.html

先日、中国人のお友達と腕時計を見に行ったんですよ。
どうやら彼女にプレゼントしたいみたいです。

腕時計??

どこのブランドがいいの??? そう聞くと、
彼が答えたのは、なんと日本のブランド「SEIKO」でした。

中国では、「SEIKO」というブランドがとっても人気があるみたい
ですね。
SEIKOの腕時計を持っていると、オシャレだなぁと思われるみたい。
なにより、SEIKOの腕時計を身につけていることが、
ステータスのようです。

個人的には、SEIKOの腕時計と聞くと、
少し年配の人向け?というイメージがありますね。
SEIKOなら、若者向けブランド、アルバとかの方が好きかな。
でも、中国では、
腕時計にSEIKOと書かれていることがすっごく重要みたいです。
(アルバじゃダメみたい)

そんな、彼と一緒に腕時計屋に行ったんですが、
SEIKOって、やっぱり女の子向けのデザインがないっす。(涙)
(分かっていたんだけど・・・)
どれも年配の人向け。

色々お店を探したんですけど、やっぱりない。

そこで、あきらめて、
それならば、と SEIKOの別ブランドを勧めました。

たとえば、このWiredのBOAモデルってどうかな?
韓国の超有名な歌手、BOAがデザインした、
限定モデルだよ? オシャレでしょ?

そう教えてあげると、、、

なんと。

驚くことに
こんな答えが返ってきました。


歌手がデザインしたんですか?
彼女は、プロではありません。
心配です。

えーー?? 日本人だったら、BOAがデザインしたと聞くと、
オシャレなモデルだなぁ、買ってみようかなと思うけど、、、

えーーー?

いやぁ、チョット意外な答えだったのでびっくり。(笑)

どして? と聞くと?
腕時計は高い

ずっと長い期間使いたい

芸能人じゃなくて、きちんとしたプロがデザインした方が安全

プロフェッショナル第一主義です。
(↑こんな、流暢な日本語は言いませんでしたが)

という考えみたいです。

おっと、意外な。
って、彼らからしたら日本人の方が意外かもしれませんが・・・(汗)

もし、中国人に腕時計なりをプレゼントする機会があれば、
やっぱり、SEIKO。 で、限定モデルじゃなくてもいいですから
長持ちする、プロ仕様モデルをプレゼントしてあげてください。

で、結局
彼女に何の時計を買ったって?

ふっふっふ。
結局、BOAモデルじゃない、WIREDの
ピンクの時計を買ってました。
 WIREDサイト: →http://www.w-wired.com/

SEIKOいう文字は入っていないんだけど・・・
かわいかったので満足してくれたようです。(笑)

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年03月26日

第58回中国語検定解答速報

さて、今日は第58回中国語検定試験がありましたね。
(受けたヒトいるかな?)

私は、2級にチャレンジ。
ヒアリングの1番、2番が過去問題と形式が違っていてチョット戸惑いましたが、
わりとできたかなぁと思います。

ひさびさに手ごたえあり!?
なーんて、調子にのっていると落ちた時、ショックを受けちゃうので、
あまり言わないことにしときます。(笑) さっそく、
名古屋・中国語教室ホウメイ先生のところに解答速報がUP
されていました↓
ホウメイ先生の第58回中国語検定解答速報

【注意】
  2006年6月に行われた、第59回中国語検定の回答速報は
  コチラです。

  http://chinese.sblo.jp/article/902413.html

相変わらずホウメイ先生のところの解答速報は速いです。(^^)!
第57回の時もそうでしたが、わたしが知っているサイトの中で
もっとも速いですね。

「お気に入り」に登録する価値のあるページです。
ホウメイ先生の中国語教室


中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif  


2006年03月27日

恋愛編:いかなる運命でも・・・愛してる

メルマガ配信中:【たった10秒でココロをグッとつかむ中国語講座】
  → http://www.mag2.com/m/0000179698.html

いかなる運命でも・・・ 愛してる

な、なんか、かたいセリフですね。
今の時代、こんな堅苦しい決めゼリフを言うヒトなんて、
いるのーーー???

いるわけないでしょ?

え? い、いる??

誰だよー 誰なのよー。

ズバリ言っちゃってよー。

わ、わたしでーーす。(笑)

いやぁ、女性に言ったわけじゃないんですよ。
「中国人の男友達に」です。(笑)

って、もっとヤバイじゃん。(笑)
ま、まぁ、ここは変な想像はやめてくださいね。(汗)
そういう気はないですよ。
一応、健全な日本男児ですから。わたしは。(汗)

実は、

わたしの大好きな、S.H.Eという
台湾のアーティストが「我愛イホ」という曲で、

「たとえ、いかなる運命でも、あなたのことを愛してる」
なんていう、
チョットカッコイイ歌詞を歌ってるんですよ。

中国語で言うと、

(1)日本語
  たとえ、いかなる運命でも、あなたのことを愛してる

   (2)中国語
  weizhide.gif

なんですね。

でも、この表現って一般的なの???
って、中国人の男友達に聞いたんです。

  ほら、ただ聞いただけなので、
へ、変な趣味じゃないでしょ?(笑)

そしたら、ですね。

実はあんまり一般的じゃないって、言うんです。
どうやら堅苦しすぎるみたいです。
若い恋人同士で使うことはまず無いようですね。

となると、
普通に、恋人同士が使うフレーズを知りたいですね。
それなら教えましょう。こちらです↓。

  (1)日本語
  たとえ、いかなる運命でも、あなたのことを愛してる

   (2)中国語
  wulunmingyun.gif

1つだけ、覚えておいて欲しい文法があるので、
20秒ほど時間をください。

  この、「無論」という単語(正しい中国語はこちら↑です)は、
2級レベルの中国語検定で頻繁に出てくる単語です。

「無論縲怐@都縲怐v

で、
「たとえどんな縲怩ナも縲怐v

  と訳します。

中国語2級を目指すなら
ぜひとも覚えておいてください。

あと、、おまけ。
気づいたと思いますが、「運命」を
中国語にすると、語順が逆になって「命運」になります。

語順が逆の単語は、「平和」が、
「和平」に変わったり、他にもいくつかありますね。

また、時間があるときに紹介しますね。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif  




2006年03月30日

え?ウソ?国際電話がこの値段!?

【国際電話は高いもの】

中国人のお友達ができると国際電話をかける機会が増えるんです。
でも、国際電話料金ってものすごい高いんですよね。

実際、
私は「某有名な国際電話サービス」を使って国際電話をかけて結果、、、
翌月7万円もの請求を受けたことがあります

確かにかけまくったけど、
国際電話ってこんなに高いもの? かなりショックでした。

後から「料金プラン」を調べたら、
私が加入していた電話会社は、中国までかける料金がものすごい高い!
なんと!144円/分もかかっているんです。

これ、
たった30分話しただけで、4320円も失ってしまう計算ですからね。
かなり痛い・・・


【安くするには?】

実は、すごい簡単!
安い電話会社を選べばいいだけ!

電話会社を変えた後、私の月あたり通話料金は
7万円/月 → 4000円/月 まで下がりました。

国際電話をかける人の約半数の方は、知らずに高い料金を支払っていると
思いますが、実は「格安国際電話会社」があるんですよね。
「どこの国際電話会社を使うの?」をきちんと決めるだけで、
約6万6000円/月も差が出ちゃうんです。

私が愛用する国際電話会社はコチラ↓ VALUEPLUSです。


サービス名が「VALUEPLUS」というだけあって、
ホントに安い。

・中国までたったの約40円/分
・たった5分で利用可能。
・クレジットカード払いができる。
・他と比べて通話も簡単。専用番号の後に、「国番号86」+「相手の番号」を
 入れるだけ。
・運営会社はきちんと上場していて資本金も4億5000万もある
 しっかりとした会社。詐欺の心配はない。


【どうしてこんなに安いの?】

「NTT」の古く、いらなくなった回線を再利用しているから
安く提供できるんです。
(ホームページに書いてありますね)

回線を新たに引いたわけではないので、
高額な料金を請求して、投資分料金を回収する大手の会社とは
少し異なるようですね。納得。


中国語関係のブログはここでチェック↓

banner2.gif  


About 2006年03月

2006年03月にブログ「10秒でココロをつかむ中国語講座」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2006年02月です。

次のアーカイブは2006年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35