« 2006年12月 | メイン | 2007年02月 »

2007年01月 アーカイブ

2007年01月07日

女朋友と女的朋友

女朋友」と「女的朋友」。
この2つの単語は、非常にニュアンスが似ていますよね?

でも、
気をつけなきゃいけないのは、この2つは
全然意味が違うんですよね。

では、
どのような意味の違いがあるのか、
このブログを見てくれたあなただけにこっそり教えちゃおうと思います。

一般的に、「女朋友」は、「彼女」という意味を持ちます。
つまり、恋人は「女朋友」なんですよね。

逆に、「女的朋友」は「タダの女友達」なんです。
つまり、恋人ではないのですよ。あくまでもタダの女友達です。

例えば、
「私は女友達がたくさんいる」を、中国語にする場合、
「我有很多女的朋友」と訳せばいいです。
 (「私は女友達がたくさんいます」という意味)

でも、間違えてこれを
「我有很多女朋友」と訳してしまうと、とんでもない誤解を生みます。
なぜなら「私は彼女がたくさんいます」という意味になってしまうのです。

だから、
もし彼女から「あなたは女友達いるの?」と聞かれたら、
ゼッタイに「我有很多女的朋友」と答えましょう。

間違って「我有很多女朋友」と答えてしまうと・・・
「この人、私以外にも恋人がいるんだわ」と、誤解されてしまいますよ。

また、今回「女朋友」と「女的朋友」をとりあげましたが、
「男朋友」と「男的朋友」も同じですよ。

誤解されないようなしっかりとした使い方をマスターしましょう。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2007年01月08日

中国携帯にメールする方法その2

「中国語の携帯電話にリアルタイムにメッセージを届けられたら」
あなたの願いを叶えて差し上げましょう!

以前紹介した方法はコチラ↓の「第二弾」ですね。 日本の携帯電話竏鋳・曹フ携帯電話でメッセージをやり取りする方法

前回と異なることは、送信端末が「日本の携帯電話」から「PC」に
変わったことです。

「携帯の方が便利。わざわざPCを使うのは面倒では?」

もちろんそうです。
でも、「日本の携帯電話は中国語に対応していない」ので、
日本語漢字の組み合わせでメッセージを書くことになります。
(その後、相手方に届くまでに中国語に自動変換されます)

この場合の問題点として、
日本語漢字の組み合わせで表現できない中国語、
例えば「イホ好(ニーハオ)」の「イホ」は、「Ni好」と
書かなければならないんですよ。

まあ、「Ni好」であれば、
「イホ好」という意味だなと相手に伝わると思いますが、
他の単語だったらどうでしょうか。例えば、「da sao」と書いて、
「打掃」と分かりますか? 

ビジネス活用等で、間違いの許されない中国語メッセージの
やり取りが必要な方は、携帯電話からの送信ではなく、
「PCから簡体字中国語でメッセージを送信できるサービス」
オススメします。

例えばコチラです。

エクスプロア上海
 
 PCから簡体字中国語を送信できます。
 ただし有料です。ポイント制で、1000円の
 エクスプロアポイントカード購入で、1000ポイントもらえます。
 18ポイント/通でメール送信ができますね。

 1000円なら、55通送れる計算ですね。
 2通/日ペースなら、約30日近く利用できますので、
 1ヶ月に1,000円消費するペースで利用できますね。

 ただし、日本の携帯電話からの送信はできませんので、
 ご注意を。送信端末はPC限定されます。


【来々メールとエクスプロア上海の比較】
 双方メリットはありますので、目的に応じて選択するのが良いかと
 思います。

 2通/日以上メッセージを送る場合は来々メールがお徳
   来々メール:¥1,500円/月送信し放題
   エクスプロア上海:18円/通。2通/日送る場合は、¥2,000円/月。

   逆に、たまにしか送らないのであれば、エクスプロア上海が
   お徳です。

 携帯から送る場合は、来々メール
   エクスプロア上海は、携帯から送信できないので、
   来々メールを利用すると良いでしょう。


 PCと携帯の両方から場合は、併用がお徳
   来々メールは、実はPCからの送信もできるんです。
   でも、送信元アドレスの登録が必要で、PCアドレス、
   携帯アドレスの切り替えが面倒という問題があるので、
   あえてこのブログで紹介しませんでした。

   あくまでも、私の中では「来々メール」は、携帯からの
   送信専用という位置づけです。

   もし、PCと携帯両方から送りたい場合は併用が良いです。
   来々メールを携帯からの送信専用とし、エクスプロア上海を
   PCからの送信専用とする方法が良いと思います。
   【(恋心)さんから頂いたご意見です】 


中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

来々メール向け定型文その1

「来々メール」というサービスを使えば、日本の携帯から中国携帯に
メールを送ることができるんですよね。

詳細はコチラ 中国携帯にメールする方法

でも、日本の携帯からメールを送る場合は、
日本語漢字の組み合わせでメッセージを書かないといけないので、
けっこう大変。

例えば、
「さようなら」なら「再見」
「ありがとう」なら「謝謝」
「すごい」なら「很好」

これらは、すべて、日本語漢字の組み合わせで
中国語を表現してるわけですが、
「很好」の「很」を、日本語読みの「コン」、「ゴン」から
変換して書ける人は、ごく少数ではないでしょうか?

恐らく、一般の人には分からないんですよね。

これが、来々メールを日本の携帯電話から
使う上での辛いとこです。

そこで!

私がよく使う単語帳をこのブログに掲載したいと思います!

携帯電話の定型文もしくは辞書登録してしまえば、
簡単に、活用できますので、ぜひぜひ使ってください。
(中国語と、日本語意味2つを掲載してます)


 中国語 (日本語での意味)
 狗    (犬)
 害怕   (怖い)
 拿    (持つ)
 険査   (検査、検査する)
 哥哥   (兄)
 怎幺辧  (どうしようか?)
 按摩   (マッサージする)
 餐庁   (レストラン)
 媽媽   (お母さん)
 肯徳基  (ケンタッキー)
 這个星期 (今週)
 寂寞   (寂しい)
 肚子   (お腹)
 舒服   (気持ちいい)
 喝    (飲む)
 頭發   (髪の毛)
 臉    (顔)
 餓了   (お腹すいた)
 旁辺   (隣)
 睡覚   (寝る)
 我們   (私達)
 穿    (着る)
 很好   (すごい!)
 肯定   (きっと)
 喜歡   (好き)
 但是   (しかし)
 吃飽   (食事する)
 為什幺  (どうして?)
 什幺   (何?)
 干什幺  (何してるの?)
 簡單   (簡単)
 剛才   (さっき)
 乖乖   (おとなしくしててね) (笑)

みなさんからの単語帳も合わせて募集中です。
コメント、トラックバックをください。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2007年01月14日

ベッカムは中国語で何と呼ばれる?

「ベッカムがアメリカのクラブチームに移籍・・・」

この記事を見て、中国人の友達にメールすることにしたんです。

ベッカムアメリカのクラブチームに移籍するみたいだよ。
移籍金が5年で20億万元だって!!!

って。

さあ、中国語で書くと。

ベッカムが・・・

ベッカムが・・・ ベッカム・・・?

そういえば、
ベッカムって中国語でどう書けばいいんでしょうか?

早速、調べてみました。

soccer.JPG

こちらは2006年ワールドカップドイツ大会に出場した、
選手達です。凛々しい顔立ちですね。

この中にベッカムがいるのは分かりますよね?
さあ、どこでしょう?

正解はコチラ・・・

一番左の列、上から二行目です。

多分、顔を見て分かったと思いますが、
これで、ベッカムと書くんですよ。
bekkamu.GIF

完全に当て字ですよね。
ついでに、他の選手も全員見てみましょうか。

doitsu.GIF

 ingland.GIF

それぞれ、
 ・バラック
 ・カーン
 ・クローゼ
 ・ベッカム
 ・ジェラード
 ・ランパード
 ・オーウェン
 ・ルーニー
 ・テリー(ジョンテリー)

選手ですね。

オーウェンを「欧文」と書くのはかなりいい加減に思えてしまうのは、
私だけ? もうちょっと良い当て字があったのではないでしょうか。(苦笑)

また、テリーが「特里」なのもなぜか寂しい・・・。(笑)

まあ、中国ではサッカー選手の名前もこのような当て字で表現してる
んですよね。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2007年01月28日

中国語講座:睡眠学習です

「あなた、中国語上手ですね?
 どうやって中国語を勉強してるんですか?」

 中国人の友達から、
 こんなことを聞かれたことがあります。

 「毎日参考書を読んだり、CDを聞いてるのさ」
 「スクールに通ってるよ」
 「中国出張が多いから、現地で勉強してるよ」

 は、一般的な答えですね。

 でも、その当時、私は変わった勉強法をしていました。

 夜、寝る前にCDを流しっぱなしにして・・・
 ひたすら流すだけ。

 それは・・・

 ズバリ、

 「睡眠学習です!」(笑)

 その当時、
 忙しくて時間がなかった私には、
 勉強時間は、寝てる時ぐらいしか確保できなかったんですよね。

 ひたすら睡眠学習をしてました。

 それで、
 効果があったかというと、
 ごめんなさい。正直、あまり無かったかなぁ。(苦笑)

 しかも、睡眠学習のせいで、
 眠りが浅くなったせいか、
 朝起きると、疲れが残っていた感じすらあります。(笑)

 でも、まあ、

 中国人の友達からの
 「あなた、中国語上手ですね?
  どうやって中国語を勉強してるんですか?」 の質問に、

 「睡眠学習です!」と答えたら、

 とんでもないぐらいビックリしてました。(笑)

 「え? そんな勉強方法あるの?」
 「みんな、みんな、
  モンリーさんがこんなこと言ってるよー」って。(笑)

 つかみはOKでしたね。
 (あの芸人さんがよく言うコメントですが)

 中国人の意表をついた受け答えとして、
 「睡眠学習です」というフレーズは、ぜひオススメです。

 もし、「どんな勉強してるの?」と、
 聞かれたら、冗談で答えてみてください。

 相手の反応が面白いですよ。

 もちろん、
 そんな勉強をしたことが無い人は、
 その後で、「開玩笑(冗談だよ)」と訂正しておきましょう。
 
 【日本語】
  睡眠学習ですよ

 【中国語】
  suimin1.GIF

 「睡覚」が寝るという意味、
 「学習」が学習という意味であることは分かりますよね?

 では、「着」は?

 実は、
 「縲怩オながら」という意味なんです。

 「睡着覚学習」で、「寝ながら学習する」=「睡眠学習」です。

 面白いですね。
 しっかり覚えておきましょう。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

About 2007年01月

2007年01月にブログ「10秒でココロをつかむ中国語講座」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2006年12月です。

次のアーカイブは2007年02月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35