« 2006年11月 | メイン | 2007年01月 »

2006年12月 アーカイブ

2006年12月02日

数字の語呂合わせその4

大好評を頂いております「数字の語呂合わせシリーズ」のその4をお届けします。

【過去分はコチラ】
 ・「数字の語呂合わせ
 ・「数字の語呂合わせその2
 ・「数字の語呂合わせその3

若い人達の間では、数字の組み合わせで中国語を表現すること
流行ってるんです。

今日は、チョット変わった3つのフレーズをクイズ形式でお伝えしたいと思います。

全部分かったら、あなたは「中国通」間違いなし!?
短い間ですが、お付き合いくださいませ。

それでは、
1問目です。
コチラの数字からはどんな中国語を思い浮かべますか?

5376.GIF

ヒントは、
恋人から言われたら・・・ 最悪なフレーズです。(笑)
そのまま読めば分かりますよね? 簡単でしょ?

正解はコチラです。
下↓にスクロールしてください。正解が出ます。

5376a.GIF

ほら、そのまま読んだ通りですね。もし、恋人に言われた場合はすぐに謝りましょう。(笑)

じゃあ、
次は2問目です。
コチラの数字からはどんな中国語を思い浮かべますか?

08376.GIF

ヒントは、、、
1問目に近いフレーズです。

1問目を「やめてください」というと・・・
これ大ヒントですよ! さあ、いかがですか?

正解はコチラ。
下↓にスクロールしてください。正解が出ます。

08376a.GIF

簡単ですよね。もし、「我生气了」と言われた場合は、すかさずこのフレーズを言って、怒りを静めてもらいましょう。

じゃあ、
3問目です。
コチラの数字からはどんな中国語を思い浮かべますか?

70345.GIF

これはけっこう難しいですよ。
ヒントいきましょうか?

最初の二文字は、「請イホ」です。
その後は・・・ キーワードだけを言うと「信用」「信頼」・・・

や、やばい、大ヒント言っちゃいましたね?
もうお分かりでしょうね?

答えは、下↓にスクロールしてください。

70345a.GIF

ああ、なるほど。確かに「相信我」と読めないことはないですね。
このフレーズは、ビジネスとかでも使えるのでぜひ使ってみてください。

さあ、
いかがだったでしょうか?
面白かったですかね? イマイチ? こんな内容を取り上げて欲しい? 何でも結構なので、感想をくれるとうれしいです。私のモチベーションも上がってきますので。(笑)

それでは今回はこの辺で終わりにしましょう。
近日中に「その5」もお伝えしますよ。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年12月11日

飲みに行こうって言うのはNG

よく、日本人同士では「今夜飲みに行こうよ!」って、誘うことが多いですよね?

これを中国人に、中国語でそのまま「去喝酒好ma?」というと・・・・
(ピンイン:qu(4) he(1) jiu(3) hao(3) ma?)

あ! それ、ダメ。やめた方がいいですよ。

中国人同士では、あまり「お酒を飲みに行こうよ!」というフレーズを
言わないんです。

お酒を誘うのは、、、
「悩みがある人」で、「悩み相談をしたい」と思われて、
ものすごい重たい飲み会に連れてかれちゃうの?と勘違いされることが多いんですよ。

一般的には、「去吃飯好ma?」で大丈夫です。
(ピンイン:qu(4) chi(1) fan(4) hao(3) ma?)

「ご飯を食べに行こう!」と誘って、お酒を飲むのはNGということは
全くありませんので、(笑)
無難に食事に行きましょう!と言っておきましょう。

特に、お酒を全く飲まない女性ほど、「去喝酒好ma?」は、
変な勘違いの元となります。

「酔っ払い! 嫌い!!」と言われないように、
無難に「去吃飯好ma?」と誘いましょう。

ちなみに、私は中国のビールが大好きで。(笑)
コチラは今までに飲んだビールコレクションです↓
中国の美味しいビール

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年12月12日

中国語講座:四捨五入したら30歳だね と言うには?

突然ですが、質問です!!
 
「皆さんが働いてる会社の、
 従業員の平均年齢はいくつでしょうか?」

35歳? 30歳? それとも25歳?

私が働いてる会社の平均年齢は、ですね・・・
ズバリ!! 40歳ぐらいです。(笑)
工場なので、若干、平均年齢が高いんですよね。

でも、中国に設立した工場の
中国人の平均年齢は、ビックリすることに、
28、29歳ぐらいなんですよ。

え? なに、この差!?
日本と中国で10歳以上も違うんですよ。

というのも、中国の工場設立は2001年で、
当時、大学を卒業した人ばかり採用したので、
今、27、28歳の人がとても多いんです。

これだけ、年齢が離れてると・・・・
現地スタッフから、
「おっさん」って言われることが多いんです(笑)

私は、まだ30歳なんですけどね・・・
ついこの前のメールでも、冗談で「おっさん」って入れて
くるんですよ!!! (笑)

確かに、最近疲れ気味だし、
その疲れも抜けにくい身体になってきた・・・

けど!

あなた達と2、3歳ぐらいしか変わらないじゃないの!?
それなのに、おっさん?

あなた達だって、
「四捨五入したら30歳じゃん!!!」

・・・四捨五入したら30歳?

これ、中国語でどういうんでしょうか?
興味ありませんか? 私はものすごい興味あります(笑)

さあ、勉強してみましょう。
   
【日本語】
 あなたの年齢も、四捨五入したら30歳なんだよ。

【中国語】
 sisyago.GIF

いかがです? 色々使えそうでしょ?
もし、四捨五入したら「40歳」と言いたい場合は、
「30歳」のところを「40歳」にしてくださいね。

このフレーズはビジネス以外でも使えます。
例えば、中国人の彼女と付き合ってる男性諸君。
付き合ってる中国女性は年下じゃないですかね?

いつも、おじさんって言われて、悔しい思いをしてませんか?(笑)
言われてばかりじゃなくて、
たまには↑のフレーズで言い返してあげましょうよ。(笑)
 
あと、↑のフレーズは少しキツイ言い方なので、
最後に「拉」をつけるとやわらかくなります。コチラ↓
 
【日本語】
 あなたの年齢も、四捨五入したら30歳なんだよね。

【中国語】
 sisyago2.GIF

もし、冗談を言い合えるようなお友達がいるのなら、
冗談で言ってみるとよいです。かなりウケますよ。

実際に私は、いつも馬鹿にしてくる中国人のお友達に
冗談で言ってみたんです。

大ウケ(笑)

しかも、ワザと
「キミを傷つけないように「拉」を付けてあげたんだよ
 私の優しさに感謝しなさい(?)」

と解説してあげました。(笑)

優しいね、ありがとう・・・

とは言わずに「悔しい!!!」
って言ってましたが。(笑)

色々使い道はあると思います。ビジネスでも、恋愛でも。
ぜひ使ってみてくださいね。それではまた来週。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年12月23日

中国人にイタズラしてみましょう

gam.JPG

これ、知ってます? 懐かしいですよね。
最近、見かけなくなりましたが、今から20年ぐらい前かなぁ、よく食べてたガムです。
私は黄色の「JUICY&FRESH」ガムがお気に入り。甘くて、フルーツの味が小学生にはとっても美味しかった。

って、普通にガムの解説しちゃってますけど・・・
実は、このガムはね、ガムに見えてガムじゃないんですよ!(笑)

もし、ガムに見えたんならあなた騙されちゃってますよ!! (^^)

実は、このガムを裏返ししてみると、ホラッ!! パンチガムだ!!

gam2.JPG

フフフフ。
知ってます? パンチガムって?
知らない人のために、解説しておきますね。

patchn.gif

「パンチガム」は、ガムの形をしたイタズラ玩具。上のイラストの女の子の
ように、ガムだと思ってうっかり一枚取ってしまうと、
「パチーーーン!!」とガムに仕掛けられたバネ式パンチ?に指を
挟まれちゃうんですよね。

ああ、懐かしい。
子供の頃に、同級生に騙されたのを思い出しました。
ガムだと思って取ったら パチ縲懊€怎骭€ されて。
あん時は、悔しくて別の友達に仕返ししたなぁ。(笑)
騙されたみんなが仕返しするもんだから、すぐにネタバレしちゃって
結局、誰も引っかからなくなったんだよね。

まあ、そんなこともあった。

でも、その玩具をね、多分、日本初かな?
2年ぐらい前に中国人のお友達にやったことあるんです(笑)

面白いでしょ?

結果、どうなったって?

もちろん!
引っかかってましたよ。(笑)

中国にはこんな玩具ないみたいで、普通にガムを取ろうとしたところ、
パチ縲懊€懊€怎刀Iされて、かなり驚いた顔をしてました。

しばらく沈黙があり10秒後には、「ぬぬぬぬ縲懊€怐I」って
悔しい顔に変わり、すぐさま、「これ貸して!」と、
引っかかった友達は、別の友達で試してスッキリしてましたねぇ。(笑)

いやぁ、ホントに面白かった。

中国人のココロつかみ度:★★★★☆(4つ星) GETですね!!

安っぽい玩具だけど、簡単に笑いを取ることができるので、もし、良ければ実践してみてください。

入手は簡単。インターネットの超有名ショップ「アマゾン」で
たったの¥500で売られてるので。

ぜひオススメしたいのが出張者の皆さんですね。
現地中国人スタッフと上手に仕事をするには
こういうバラエティグッズで笑いを取ることは大切ですよ。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年12月29日

恋愛講座:一目惚れです!

今年も残りわずかですね。
今日は、 もう過ぎてしまいましたが・・・、
クリスマスイブ等で使える「告白するための中国語フレーズ」を
教えようと思います。

もう手遅れだ、と言わずに、まだバレンタインもあるし、
来年のクリスマスでもいいので、来年に向けて使える中国語を
しっかり勉強しておきましょう。

さて、
告白でよく使える中国語というと「好きだ」「愛してる」等でしょうか?
(イキナリ、愛してるとは言わないかもしれないけど 笑)

その辺りの中国語フレーズは実は過去にお勉強してるんですよね?
(詳しくは恋愛中国語講座バックナンバーを見てください)
http://chinese.sblo.jp/article/987128.html

今日は・・・
初めて会ってからず縲怩チと好きだった。「一目惚れです!」
と、言いたい時に、中国語で何と言うのか、、教えちゃいますよ。

さあコチラです↓
 
【日本語】
 一目惚れです!

【正しい中国語】
 yijianzhongqing.GIF

これは、そのまま覚えてください。
「一」+「見」+・・・ という文法要素はあまり気にしないで、
こちらのフレーズは熟語と考えて、そのまま覚えてください。

また、一目惚れしている相手を強調したい場合は、
コチラ↓のような言い方もできますね。

【日本語】
 キミに一目惚れしているのさ

【中国語】
 yijianzhongqing2.GIF

キミのことが、キミを・・・・
と言う時には、「対」を使うと良いですね。

「対」は、「縲怩ノ対して」という意味で、その後に「人称代名詞」を
持って来ることができます。
  
例えば、「我対他一見種情」なら、
直訳すると「彼に対して一目惚れしてます」という意味です。

「対」は、文法的に非常に重要なので意味と使い方をしっかり覚えて
おくと良いでしょう。
この先の中国語講座でも何度か出てくると思いますので。

それでは、頑張ってください!!(笑)

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

About 2006年12月

2006年12月にブログ「10秒でココロをつかむ中国語講座」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2006年11月です。

次のアーカイブは2007年01月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35