中国語講座:あなた、イケてるね!
ふふふ。
実は、わたし、
上海の雑貨屋で、ある雑貨を大幅に安くしてもらったことがあります(笑)
値引き交渉ってやつです。
欲しかったのは、「上海テレビ塔のミニチュア」。
お値段は1200円。中国の物価(ラーメン一杯:100円)を
考えるとかなり高い・・・ やはり外国人向けお土産だからか。
できれば、、、、
あくまで希望だけど、
500円以下にしてくれないかなぁ。(笑)
そんな、勝手な思いで、値引き交渉しちゃいました。
<会話やりとり>
わたし:「こんにちは」
店員 :「いらっしゃいませ」
わたし:「これ、安くしてくれませんか?」
店員 :「え、これ? もうこれ以上値引きできないわ」
わたし:「500円だったら買うんだけど。」
店員 :「え? 500円? そりゃ、無理だよ・・・」」
わたし:「他の店では、もっと安かったよ」<ポイント1>
店員 :「そ、そんなことないハズだわ・・」
わたし:「それはそうと・・・・お姉さん!」
「あなた、ホントにイケてるね!(ヨイショ)」<ポイント2>
店員 :「ホント!?」
わたし:「ホ縲怎塔g! キレイだよ!!」
「頼むから、もうちょっとまけてくれない?(笑)」
店員:「うーーん。」
「分かった、500円ね。その値段でいいわ!」
昨年の、上海での値引き交渉を思い出しながら書いてみました。
ポイントは、2つ。
ポイント1:「他の店では、ここより安く売ってたよ」
ポイント2:「お姉さん、ホントにイケてるねぇ」
今日は、この2つの中国語をお勉強してみましょう。
<ポイント1>
<ポイント2>
チョット難しいですかね。
簡単な解説をします。
<ポイント1>
ここでは「比」の使い方を覚えてください。
「比」は中国語検定3級に必ず出る頻出語句です。
「A比B縲怐vで、「AはBより縲怐vという意味を持ちます。
「縲怐vの部分には、動詞や形容詞を入れてくださいね。
今回、教えたこのフレーズでは、
「縲怐vの部分に「便宜(値段が安い)」が入っています。
訳すと、「他の商店では、ここよりも安い」
簡単ですね。
<ポイント2>
コチラはそっくりそのまま覚えてください。
他のシーンでも応用できるフレーズです。
例えば、
お友達になりたい人との入り方として、使えますね。
「あなた、イケてるね、友達になろうよ」といえば、
友達になってくれる可能性は高まるかも。(笑)
現地のスタッフと一緒に仕事をしている人で、
彼らのモチベーションをあげるためにも使えますね。
「よ!、張くん、キミの仕事ぶりいいよ。イケてるよっ!」
こういうコミュニケーションって大切なんですよね。
現地に駐在している日本人って、中国語のコミュニケーションを
おろそかにする人が多いんです。とにかく、怒って、
オレについてこい。そういう「日本的考え」では、中国人の
ココロなんてつかめませんよ。
モチベーションをあげるフレーズも、しっかり覚えましょう。
まあ、他にも応用できると思います。
とにかくよく使うフレーズなので、覚えてくださいね。