« 2006年07月 | メイン | 2006年09月 »

2006年08月 アーカイブ

2006年08月06日

中国語講座:あなた、イケてるね!

ふふふ。
実は、わたし、
上海の雑貨屋で、ある雑貨を大幅に安くしてもらったことがあります(笑)

値引き交渉ってやつです。 

欲しかったのは、「上海テレビ塔のミニチュア」。
お値段は1200円。中国の物価(ラーメン一杯:100円)を
考えるとかなり高い・・・ やはり外国人向けお土産だからか。

できれば、、、、
あくまで希望だけど、
500円以下にしてくれないかなぁ。(笑)
そんな、勝手な思いで、値引き交渉しちゃいました。

<会話やりとり>

わたし:「こんにちは」
店員 :「いらっしゃいませ」

わたし:「これ、安くしてくれませんか?」
店員 :「え、これ? もうこれ以上値引きできないわ」

わたし:「500円だったら買うんだけど。」
店員 :「え? 500円? そりゃ、無理だよ・・・」」

わたし:「他の店では、もっと安かったよ」<ポイント1>
店員 :「そ、そんなことないハズだわ・・」
 
わたし:「それはそうと・・・・お姉さん!」
    「あなた、ホントにイケてるね!(ヨイショ)」<ポイント2>

店員 :「ホント!?」
    
わたし:「ホ縲怎塔g! キレイだよ!!」
    「頼むから、もうちょっとまけてくれない?(笑)」
    
店員:「うーーん。」
   「分かった、500円ね。その値段でいいわ!」

昨年の、上海での値引き交渉を思い出しながら書いてみました。
ポイントは、2つ。

ポイント1:「他の店では、ここより安く売ってたよ」
ポイント2:「お姉さん、ホントにイケてるねぇ」

今日は、この2つの中国語をお勉強してみましょう。

<ポイント1>
 qita.GIF

<ポイント2>
 zhenshuai.GIF

チョット難しいですかね。
簡単な解説をします。

<ポイント1>
 ここでは「比」の使い方を覚えてください。
 「比」は中国語検定3級に必ず出る頻出語句です。
 「A比B縲怐vで、「AはBより縲怐vという意味を持ちます。
 「縲怐vの部分には、動詞や形容詞を入れてくださいね。

 今回、教えたこのフレーズでは、
 「縲怐vの部分に「便宜(値段が安い)」が入っています。

 訳すと、「他の商店では、ここよりも安い」
 簡単ですね。
 
<ポイント2>
 コチラはそっくりそのまま覚えてください。
 他のシーンでも応用できるフレーズです。

 例えば、
 お友達になりたい人との入り方として、使えますね。

 「あなた、イケてるね、友達になろうよ」といえば、
  友達になってくれる可能性は高まるかも。(笑)

  
 現地のスタッフと一緒に仕事をしている人で、
 彼らのモチベーションをあげるためにも使えますね。

 「よ!、張くん、キミの仕事ぶりいいよ。イケてるよっ!」

 こういうコミュニケーションって大切なんですよね。
 現地に駐在している日本人って、中国語のコミュニケーションを
 おろそかにする人が多いんです。とにかく、怒って、
 オレについてこい。そういう「日本的考え」では、中国人の
 ココロなんてつかめませんよ。

 モチベーションをあげるフレーズも、しっかり覚えましょう。

 まあ、他にも応用できると思います。
 とにかくよく使うフレーズなので、覚えてくださいね。

もっと中国語を勉強してみる?
banner2.gif

2006年08月08日

発音を正すならやっぱり中国語教室

独学だと心配なのが、自分の発音が正しいかどうかってこと。
あなたの街にある中国語教室で、発音を直してもらいましょう。
最近は、安いところで1時間1,500円で勉強できちゃうんですよね。

 arrow.gif 分かる中国語教室 朋来学院  中国語の基礎(発音・基本文法)が80時間で習得出来ます。

 arrow.gif 楽しい中国語教室in 越谷 時習学館
 埼玉県越谷市蒲生の中国語教室。驚いたのはマンツーマン1時間1500円
 という価格設定です!!週2回ペースで月額たったの12,000円は安い。

 arrow.gif 中国語教室のチャイニーズ7
 中国語講師との直接契約をサポートするチャイニーズ7。あなたの目的・レベル
 に合わせた中国語マンツーマンレッスンが格安で可能!全国対応。

 arrow.gif オービン中国語教室とは?
 富山で中国語教室を運営している方のサイト。教室でのレッスンは
 プライベートレッスン中心。忙しいサラリーマン向けに
 オンラインPCレッスンもあり。

 arrow.gif チャイナ・コミュニケーション・アカデミー
 大阪の「本町駅」すぐの中国語教室。個人向講座、企業・団体向講座、
 1ヶ月短期講座・体験講座・教室見学を受け付けています。
 また、中国関連デザイン・翻訳があります。

 arrow.gif 中国語教室、中国語検定のチャイフロ
 東京駅前日本橋、北千住駅前の中国語教室。中国語検定対策講座・
 HSK検定対策講座も人気。講師派遣・企業派遣コースもあり

 arrow.gif 中国留学情報
 各大学の情報はすべて訪問取材した現地の生情報です。
 留学手続き、ビザ取得、勉強の仕方など、情報満載!!

 arrow.gif 中国語教室ビーチャイニーズ new4w_i.gif
 池袋、飯田橋、新橋駅近く。検定対策/ビジネス/子供向けコース等。
 少人数、会話中心、自由予約、格安の中国語教室。給付金有、
 企業研修/通訳も。

他にもオススメ中国語サイトがあればご紹介してくださいね。
相互リンク募集中

2006年08月15日

ブーブークッションで笑いを取る

皆さん、ブーブークッションって覚えてます???

私は、小学生の頃によく遊びました。
空気を入れて、そのクッションを踏むと、「ブーーー」っとオナラのような音が聞こえるんです。

そのブーブークッションを・・・ 

多分、誰もやったことがないと思いますが・・・

中国人に試しちゃいました!! (笑)

なつかしのブーブークッション
近くのドンキーホーテで買いました。なんと、たった200円。(笑)
bu-bu-.GIF

そもそも、ブーブークッションで

中国人はどういう反応を示すのか?

ブーブークッションの存在を知ってるのだろうか?

中国人の笑い=ココロをつかむことができるのか?

知りたいのは、この3つ!!
特に最後が重要ですね。

みなさんは、どういう結果が出ると思います???

さあ、早速試してみました。

【実験場所】

中国で有名な「上島珈琲」というカフェです。
ここで、中国人のお友達と待ち合わせしました。

shindao.JPG

【どこにセットしようか?】

上島珈琲はみんなソファーなんです。
ソファーの何処にブーブークッションをセットするのか。
非常に悩みました。

悩んだ結果、ソファーの上にクッションを置いて、
その下にブーブークッションをセットすることに決めました。


【膨らませていると・・・】

さあ、ブーブークッションを膨らませましょう。

フー、フー、フー、フ・・・・

あ、

写真左側の、若い女性店員と目が合っちゃいました。
不思議そうにこちらを見ています。

bu-bu-.JPG

彼女に何て説明するか・・・

「わたしは決して怪しい者ではありません?」

・・・うんっと、ごめん。
説明が難しいので、とりあえず無視。(笑)

彼女から見えないように、少し身体を沈ませて、
テーブルで隠しながら膨らませることにしました。
(明らかに変な格好ですが・・・)

さてと、膨らませたブーブークッションを
クッションの下に隠して・・・・

アレ? これ、ちょっとクッションが高すぎないか?

チョット膨らませすぎたか。

慌てて、空気を抜く。

もう1度セット。

少し違和感ある・・・

もう少し空気を抜く。

再度セット。

これなら、大丈夫か。


【いよいよ友達がやってきた】

5分後・・・ 友達がやってきた。

彼:「やあ、待たせたね」

わたし:「疲れたでしょ? 早く座りなよ(笑)」

彼:「うん」

彼がソファーに座る。

わたし:「(今だ!)」

!!!!!!!!!!


あれ?

何も音が出ないぞ。

え、え、え、不発? ま、マジで・・・

少し焦るわたし。

突然、変なことを言ってみる。

わたし:「ねえ、もう少し左側に座ってみてよ。(笑)」

彼:「え・・・」

わたし:「あ・・・ 」

彼:「うん? 何か、ここの下にない?」

彼が気づいた。

なに、これ?

ち、違うんだよ!
これを、こうして、体重かけて座ると、
ホラホラ、「ブーーーーー!!!!」って音がするんだよ。
面白いでしょ? (笑)

少しヤケになってしまった・・・
すると・・・

彼:「へ縲怐A面白い! 見せて、見せて、、、、」

(^ ^)

【結果】

ゴメンナサイ。大失敗でした・・・

でも、

中国人はどういう反応を示すのか?

 →面白いと言ってくれた。(笑)

ブーブークッションの存在を知ってるのだろうか?

 →どうやら、知らなかったみたい。(笑)

中国人の笑い=ココロをつかむことができるのか?

 →多分、つかめた。(笑)

その後、彼にはブーブークッションをプレゼントしました。
「会社のみんなに試してみる」だって。(笑)

【感想】

わたしは失敗に終わりましたけど、ブーブークッションはかなり笑いが
取れそうな感触を持ちました。

中国には、基本的にこういうバラエティグッズがないみたいですね。
ぜひ1度試してみてください。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年08月17日

中国語講座:今、おヒマですか?

実は、中国には8月連休はないんです。
8月に連休があるのは日本だけ。

代わりに、中国は10月に国慶節という大連休があるんですよ。
だから、この時期はみなさん一生懸命仕事をしているんです。

でも、不思議なのは・・・

街を歩いていると、
若い人がいっぱい歩いてるんです!

それも、10人、20人、30人規模ではなくて、
100人、200人、300人規模ですよ!!

「え? え!? キミタチ仕事してないの!?」

「まさか、プータローなのかい?」

そう、疑っちゃいましたが・・・・
ゴメンナサイ。

どうも、聞くところによると、
彼らは工場勤務で、夜勤のようです。

夜勤なので昼間はお買い物をして過ごす人が
多いんですね。

もし、そんな彼らと一緒に買い物に行きたいなら、
勇気を振り絞って、こう声をかけてみましょう。

(1)日本語
  今、おヒマですか?

(2)中国語
  youkong.GIF

 もし、話しかけづらいときには、
 このフレーズをプラスすれば話しかけやすいかも。

「わたしは外国人です」 :我是外国人
          [ wo(3) shi(4) wai(4) guo(2) ren(2) ]

「中国語を勉強したいです」:我想学中国話
          [ wo(3) xiang(3) xue(2) zhong(1) guo(2) hua(4) ]

 *「想」は、(縲怩オたい)という意味。

いかがでしょうか?
 
それでも、
見ず知らずの人に話しかけるのは、けっこう難しいですよね。

でも、、
知ってましたか?
「中国人はおしゃべり好き」なんです。

カフェやレストラン、タクシーなどで、こちらから話しかければ、
たいていの人はこちらの話を聞いてくれて、、話し返してくるんです。

気軽に話しかける習慣があるんです。

もし、声をかける時には、
今日のフレーズを使ってみてください。

買い物に誘うとき以外にも、
道を聞くときにも使えるフレーズですからね。

また、仲の良い人には冗談でこう言ってみるのも
面白いかもしれません。

(1)中国語
  youkong2.GIF

1語変えただけです。

これだけで、「今、おヒマでしょ?」という意味になるんです。

「どうして、わたしの予定を知ってるんだ?」
「え? わたしの予定が分かるの。ココロが通じ合ってる証拠かしら」

と、思われるかもしれません。(笑)
1語変えただけで、中国語は面白いですね。

ぜひぜひ、使ってみてください。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年08月20日

空港は中国語学習の場として最適

北京でも、上海でも、
中国の空港は中国語学習の場として最適なんです!

なぜだと思いますか?

それでは、そのカラクリを解説しましょう。

実は、
わたしは、中国にはもう数10回以上行っています。

北京や上海などの空港では
帰国前には必ずお土産を買います。

お土産ショップの前を歩いていると、そこで働く女性店員達が、
わたしを見て話しかけてくるんですよね。

彼女達は、わたしが手に持っているパスポートを見て、
日本人かどうかを判断して、日本人だと分かれば、
「こんにちは」と声をかけてきます。

でも、
わたしは、パスポートを手に持つようなことはしません。

だって、パスポートを持っていると、
日本語で話しかけられちゃうから。

もし、見た目で日本人と判断されて、
「こんにちは」と日本語言われても、一切無視します。

すると、私が日本人ではないと思ったのか、
彼女達は「ニーハオ」と中国語で話してきます。

ここは、必ず「ニーハオ」と答えましょう。
(あとで理由は解説します)

すると、彼女達はわたしを中国人だと思ったのか、
中国語でペラペラお土産の紹介を始めてきます。

とりあえず中国語を聞いてみましょう。
彼女達が何を言っているのか分かればあなたの中国語力はなかなか。
もし、分からなければ「分からない。日本語で話して」と日本語で伝え
ましょう。

すると、日本人だと思ったのか、
説明を日本語に切り替えてくれます。

つまり、さっきまで聞いていた中国語の日本語訳をその場で、
教えてもらえるんですよね。

これは、本当に良い勉強になるなぁと思いました。
だって、中国語と日本語を両方とも聞けるんですもの。
しかも、彼女達は長く日本人を相手にして話しているので日本語は上手。
正しい日本語訳を教えてもらえます。

ちなみに、
ずっと中国語で説明させて、
お土産を購入して、お会計をする時に
「日本円で支払いたい!」というと、「え??」と驚いた顔を見せます。
わたしの正体を知って、(日本人だと分かって)ビックリしたんでしょうかね。

別に、彼女達をからかうつもりは無いんですが、その反応を見るのも
楽しみだったりします。

尚、今回は空港を勉強の場としましたが、
要は日本語、中国語が上手な人と話せる機会があれば、別に空港でなくてもOK。
日本料理屋でも、日本人街でもどこでもいいです。

チョット変わったお勉強法でした。
実際に中国に行ったときには活用してみてください。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年08月26日

恋愛編:どのぐらい愛してる?と聞くには

い・き・な・り
質問します。

あなたの恋人は、あなたのことを
どのぐらい愛していると思いますか?

え? 知らない?
・・・そうなの? 寂しいなぁ。(笑)

うんっと、
聞いてみたくないですか? 聞きたいでしょう?(チョット強引? 笑)

さあ、今回の中国語講座は「どのぐらい愛してる?」を聞く方法について
一緒にお勉強していきましょう。
 
竏秩@ココロをつかむ中国語講座 竏驤€

 「どのぐらい愛してる?」
 このフレーズは、必ず1度は言ったことがあるんじゃないですかね?(笑)

 恋人同士では、よく冗談で言いますよね?
 「ねえ、オマエさあ、どのぐらい愛してるんだよ?」って。
 中国人の恋人にはないとしても、日本人の恋人には言ったことが
 あるんじゃないですかね?

 中国語ではどのように言えばよいのでしょうか。気になりますね。
 早速、お勉強しましょう。コチラです。

 (1)日本語
   どのぐらい愛してる?

 (2)中国語
   duoshao.GIF

 「多少」は、みなさん知ってると思いますが、
 「どのぐらい」という意味。
 「多少銭」で、「どのぐらい」+「お金」 =「いくらですか?」
 という意味のフレーズは超有名ですよね。
 
 だから、
 今回のフレーズの意味も、
 「イホ愛我」+「多少」=「どのぐらい愛してる?」になるんですよ。

 覚えておいてください。
 そして、いつか使ってください。(笑)

 え? わたしは既婚者だから使えない?
 そんなことないですよ。
 既婚者の人は、旦那さん、奥さんに言ってみてください。

 「中国語が分かんないよー」と言われたら、
 今日の晩御飯は抜きにしちゃいましょう。(笑)

 夫婦で一緒に中国語を勉強すれば、
 1人のときより楽しくなると思います。
 
 旦那さん、奥さんを巻き込んじゃいましょう。(笑)

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

About 2006年08月

2006年08月にブログ「10秒でココロをつかむ中国語講座」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2006年07月です。

次のアーカイブは2006年09月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35