実は、中国には8月連休はないんです。
8月に連休があるのは日本だけ。
代わりに、中国は10月に国慶節という大連休があるんですよ。
だから、この時期はみなさん一生懸命仕事をしているんです。
でも、不思議なのは・・・
街を歩いていると、
若い人がいっぱい歩いてるんです!
それも、10人、20人、30人規模ではなくて、
100人、200人、300人規模ですよ!!
「え? え!? キミタチ仕事してないの!?」
「まさか、プータローなのかい?」
そう、疑っちゃいましたが・・・・
ゴメンナサイ。
どうも、聞くところによると、
彼らは工場勤務で、夜勤のようです。
夜勤なので昼間はお買い物をして過ごす人が
多いんですね。
もし、そんな彼らと一緒に買い物に行きたいなら、
勇気を振り絞って、こう声をかけてみましょう。
(1)日本語
今、おヒマですか?
(2)中国語
もし、話しかけづらいときには、
このフレーズをプラスすれば話しかけやすいかも。
「わたしは外国人です」 :我是外国人
[ wo(3) shi(4) wai(4) guo(2) ren(2) ]
「中国語を勉強したいです」:我想学中国話
[ wo(3) xiang(3) xue(2) zhong(1) guo(2) hua(4) ]
*「想」は、(縲怩オたい)という意味。
いかがでしょうか?
それでも、
見ず知らずの人に話しかけるのは、けっこう難しいですよね。
でも、、
知ってましたか?
「中国人はおしゃべり好き」なんです。
カフェやレストラン、タクシーなどで、こちらから話しかければ、
たいていの人はこちらの話を聞いてくれて、、話し返してくるんです。
気軽に話しかける習慣があるんです。
もし、声をかける時には、
今日のフレーズを使ってみてください。
買い物に誘うとき以外にも、
道を聞くときにも使えるフレーズですからね。
また、仲の良い人には冗談でこう言ってみるのも
面白いかもしれません。
(1)中国語
1語変えただけです。
これだけで、「今、おヒマでしょ?」という意味になるんです。
「どうして、わたしの予定を知ってるんだ?」
「え? わたしの予定が分かるの。ココロが通じ合ってる証拠かしら」
と、思われるかもしれません。(笑)
1語変えただけで、中国語は面白いですね。
ぜひぜひ、使ってみてください。