中国語講座:ごちそうしてください
皆さん、知ってましたか?
中国では、日本では当たり前の”割り勘”という習慣がないんですよね。
もし、数人で食事をする時には、1人が勘定を持って、次回は別の人が
勘定を持つようにしてるんです。
ただ、わたしは中国人と食事をする時には、自分からごちそうする
ようにしています。
だって、日本人と中国人ではまだまだ所得に雲泥の差がありますからね。
でも、たまにジョークで「ごちそうしてください」って言ってみると、
相手の反応が面白いです。(笑)
いつも私がごちそうしてるんで、、
聞いた相手は、「え? え? お、おれが???」
って、ホントにびっくりした顔を見せるんですよね。(笑)
さて、今日の中国語は、
まさにその「ごちそうしてください」というフレーズです。
(1)日本語
ごちそうしてください
(2)中国語
この”請客”という単語は、
「ごちそうします」という意味を持ちます。
さらに、応用編として
”イホ”を”我”に変えると、
「我請客」で、「ごちそうしますよ」という意味になるんですよね。
主語を入れ替えるだけで、ごちそう”するヒト”、”されるヒト”が
入れ替わるんです。面白いですね。中国語は。
また、今回のフレーズをわりと親しいヒトに使う場合には、
こっちの方が面白いです。
(1)日本語
それならば、君のお金を使ってごちそうしてください。
(2)中国語
いかがでしょうか。
”君のお金を使ってごちそうしてください” なんて理不尽なことを
言われたら笑うしかないですね。(笑)
んんー、
わたしは、個人的にこういう笑いを取るフレーズが大好きなんです。
わたしの中国語上達のコツは、
笑いを取る → 会話が楽しくなる → 中国語を勉強したくなる
まさに、こんな流れ(フロー)なんですよね。
勉強のキッカケはなんだっていいんです。興味を持つことが大切です。
このブログを読んで「中国語を勉強したくなるヒト」が
増えることを願っています。