« 恋愛編:名前を聞いた後のリアクション | メイン | 恋愛編:友達になってくれませんか? »

中国携帯にメールする方法

今日は、とっても便利なサービスを紹介しますね。
もう、これがなきゃ大変なことになっちゃいますよー、っていう
サービスです(笑) (どんなんじゃ!?)

日本の携帯から送ったメールが、
「リアルタイムに中国の携帯に届いたらいいなぁ。」
思ったことはありませんか?

中国のことをあまり知らない人が見たら、
「何を言ってるんだ?そんなの、できて当たり前だろ!?」と思うでしょうが、

そんな、当たり前のこともできないんですよね。(苦笑)

だって、日本の携帯は当たり前のようにEメールをサポートしてるんですが、
中国の携帯はSMSというショートメッセージが基本なんですよ。
少しお金持ちの人ならEメール付の携帯を買うでしょうが、一般の人は
SMSだけなんです。

SMSとEメールのサービスの違いは何かというと、

【文字数】
   SMSは文字数が少ない。70文字ぐらい。Eメールは255文字。
【送信内容】
   SMSは文字だけ。Eメールは音楽とか画像もOK。
【サービス対象範囲】
   SMSはその国だけの限定サービス。
   Eメールは世界中何処でもOK。

どれもEメールの方が優れてるんですよ。
それでも、SMSを使う中国人。なぜだと思いますか??

これが分かれば中国博士ですよ(笑)

天才 (tian(1) cai(2)) って呼んであげるわ。(笑)
(中国語の天才も、日本語と同じ意味です)

さあ、なんでしょう?? 分かりますか?

それはね・・・

「ズバリ、安いからです。」

SMSは、1通送るのにも0.1縲鰀0.3元程度。日本円でいうと1円以下ですよ。
月に100通送っても100円程度。ものすごい安いんです。

しかも、受信側は課金ゼロ。この単方向課金が大いに支持され、爆発的な
ヒットにつながってるんですよ。

あと、携帯会社がEメールよりも、SMSありきで積極的なサービス展開を
した結果だという話も聞いたことがあります。

いずれにしても、中国ではSMSが一般的なんです。

それでは、「日本携帯と中国携帯でメールのやりとりができないの?」

最近は、そのようなサービスも出てきています。
いくつかサービスを紹介しますね。

来々メール

 実際に、私が使用中のサービスです。
 だからと言って、別に来々メールの回し者ではありませんのでご安心を(笑)

 使い勝手はとってもいいです。有料サービスですが、¥1,500/月で
 送受信し放題です。まあ、国際TELをかけるよりは全然お得ですね。
 
 メッセージの送信方法は、
 (1)日本語漢字の組み合わせで中国語的な文章を書く。
   (例)現在有時間。我現在起床了。 等。
 (2)送信する。
 (3)相手方で、中国語に自動変換されて届く。

 また、相手方からのメッセージは、全て日本語漢字の組み合わせに
 自動変換されて届きます。

 もし、該当する漢字が無かったら「Ni」とか、アルファベットに
 変換されますね。

 来々メール向け、日本語漢字の組み合わせで作った単語帳を
 掲載しました。コチラ↓

 arrow03rora.gif 来々メール定型文その1

メール通SMS

 こっちは、NTTコミュニケーションズのサービスですね。
 正直、使用した事がないので、きちんとした紹介をする事ができませんが、
 サービス紹介のページを見る限りでは来々同様に日中携帯でSMSやり取り
 ができるようです。

 もし、誰か使用した事がある方がいれば、使用感を教えてください。

いずれにしても、こういうサービスを使えば日中でメールのやり取りが
できるんです。高額な国際TELで苦しんでる方は、ぜひともこちらの
サービスに加入してみてはどうでしょうか?

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://thb.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/32

コメント (8)

たけちゃん:

ドコモ用のアプリで中国の携帯と同じ
入力方法、中国語ピンイン入力です。
短信通網
http:wwwxm365.jp
中国語の説明です。中国の方で発信はただです。

みんな大好き

渡辺 高士:

『たった10秒でグッとココロをつかむ中国語講座-TELやメールをしてみよう』で<来々メール>を知り、日方携帯/PCと中方携帯間でコミュニケーションを図っていましたが、昨年末、日本語フォントに加え中国語フォントでPCのEメールから中方携帯のSMS(短信)へ送受信できるサービス<上海エクスプロア>http://www.nicchu.com を知り重宝しています。1通18円と安価なのも魅力です。格安国際電話と併用し、PC上の翻訳機能と漢語テキストを参考にしながら便利・格安な本メールサービスを活用し、交流しています。

来々メールでも、中国語フォントは利用できますよ。
携帯電話でメールを送る場合は、中国語フォントが日本語フォントに変換されますが、
上海エクスプロアのように、PCでメールを送る場合は、中国語フォントのまま送ることができますね。

私も、変換が嫌で最初はPCで送るようにしてましたが、相手からのメール返信をすぐにしたい場合はやっぱり携帯電話しかないので、自然と携帯電話しか使わなくなりましたね。

恋心(渡辺):

 メール通SMSには「ピンイン→簡体字変換」機能が有りますが、携帯電話専用です。このブログでPCからも送受信できる来々メールサービスを知り加入し、感謝感激しました。

 その後、来々メールのWEBで更に上海エクスプロアを知り、現在は来々メールと上海エクスプロアを併用し、日本から中国携帯へ、月10通程度、20縲怩S0文字位の中文で季節の便りや近況を伝えています。

 さて、私の様な中国語初級者で、日本の携帯電話上で定型文登録してない中文メッセージを作成するのは単語登録していても至難の業です。(泣)
 それゆえ、PC上の中日/日中辞書及び翻訳機能で単語検索をしながら、簡体字中文を作成し、そのまま中国側の携帯電話にメール出来る来々メールサービスに感激した分けですが、残念ながら、PCと携帯電話両方のメールアドレスを同時登録出来ないので、PCアドレス用として上海エクスプロアにも加入した次第です。
 つまり、上海エクスプロアでPCから送信、来々メールで携帯電話に受信、急ぐ場合はそのまま携帯で返信するという使い方です。もちろん、携帯電話での送受信が便利ですが。

 また、中国語講座などで学習した単語や例文をPC上でデータベース化することで、中文作成のレベルが上がり、最近は意思不明白と返信されることが少なくなりました。早く携帯電話を使いこなせる様になりたいと思っています。(苦笑)

貴重なご意見ありがとうございます。

確かに、来々メールの弱点は、登録できるメールアドレスが1つということですね。簡体字中国語で完璧な文章を送りたい時には、携帯電話からでは不可能なので、(イホ好のイホは、携帯電話で書く時には、Niと書くしか方法がないため)
PCから送らなければなりませんし、その切り替えはホントに面倒ですね。

ご参考までに、私の携帯での利用方法を紹介します。もう既に実践されているかもしれませんが・・・

私の場合は、簡体字中国語変換に対応した日本語を定型文登録しています。また、SMS送信の目的がビジネスではなく、お友達に10通/日送る程度なので、もし、携帯電話の日本語竏抽ネ体字中国語変換がうまくいかなくても、それほど気にしていません。
(変換がうまくいかなければ相手から返信がくるので)

また、定型文登録のポイントとして、相手から届く日本語変換された単語で、定型文未登録の場合は必ず登録するようにしています。おかげさまで、今では定型文に登録された単語が約100近くあると思います。

恋心(渡辺) さんの場合は、季節の頼りや近況ということで、誤字脱字が許されない、より完璧な文章を書いているような印象を受けましたので、その場合はエクスプロア上海のようなPCから送信できるサービスを利用された方が良いと思います。

エクスプロア上海は、無料で使えるので便利ですね。ただ、届いたかどうかが分からない点が不安といえば不安です。この辺りは来々メールで補うべきところかもしれませんが。

何はともあれ、今回、本当に貴重なご意見ありがとうございます。
利用環境(ビジネス? プライベート?)や、送る相手によって、来々メールだけでは足りていないことを改めて感じました。
今後もこのような意見を頂けると大変勉強になります。

来々メール携帯用定型文は、今後このブログでも公開していこうと思います。良い部分は、皆さんで共有していけば、使い勝手が向上すると思いますので。

恋心:

 エーー、10通/日(300通/月)ですか!! 年軽人の日本国内携帯メール並み!
 区点コード一覧で目ぼしい繁体字を探し登録していますが、相手から届く変換繁体字を登録するのはgood idea!
 
 PC頼りの私でも外出時/中国訪問時は携帯電話なので、中国語講座の充実と併せ、携帯用定型文のブログ公開を期待しています。

(初心者の追加経験談)ご指摘の通り、来々メールでもエンコードをGB2312フォントに設定すればPCから簡体字で送信可能なことは試行に成功し感激済。しかしながら、Outlook Expressなどで簡体字本文を中継サーバーへメール送受信する際、PCメールは通常日本語フォントに設定しているので、切替設定の煩わしさ、中国携帯側に数字列が表示される、受信中文が文字化けするという経験をし、その後は日本漢字の携帯電話でしか使わなくなりました。前述の様に中文の作成と繁体字入力が悩み。

 一方、上海エクスプロアはWebのHP上に本文を直接書き込む方式なので、1)PCと中継サーバー間のメール環境設定問題が皆無2)中国携帯側への発信成功表示がHP上に即表示される3)発信者宛CCメール機能があるなど、安心、初級者に優しいPC/中方携帯通信サービスです。(ご参考)

またまたコメント有難うございます。

そうなんですよ。
1日10通ぐらい送ってます。(笑)
寂しがり屋なのかな。年軽人ではありませんが、気持ちは年軽人のつもりですよ。(笑)

>定型文

こちらは早々にアップしたいと思います。
あと、中国語講座の充実も合わせて。

>OutlookExpressの文字化け

ごもっともですね。メーラーを介すことで文字化けのリスクは高まりますね。
そういう面で、Webページ経由での利用は
確実に相手に届くという安心感がありますね。

来々メールを始めた頃、相手に文字化けしないで届いたか心配で、「文字化けしないで届いた?」という確認メールを送っていた煩わしさを思い出しました。上海エクスプロアを知っていれば、その苦労はなかったんですね。(苦笑)

貴重なご意見有難うございました。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2006年02月15日 23:10に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「恋愛編:名前を聞いた後のリアクション」です。

次の投稿は「恋愛編:友達になってくれませんか?」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35