どうすれば、「簡単に単語を覚えられるのか!?」
今日は、それを書いてみようと思う。
学生時代には、単語帳や辞書を見て、
「さぁ、覚えてやる縲怐v
「1日1単語ずつだぁ縲怐v
とノルマをかけて、覚えよう覚えようと努力しましたが、
結局、その時は覚えられても数日後、数週間後、数ヵ月後には
なぜか、簡単に忘れてしまうんですよね。
もっと、覚え方に工夫をできないものか。
考えた結果、「ただ単純に覚えるんじゃなくて、何か連想できるモノと組み合わせて覚える」
わたしは、そんな方法を実践しています。
★切符に書かれたヒミツ★
たとえば、こちら。
「中国の列車の切符」です。
もしかすると、初めて目にするヒトもいるかもしれませんね。
こちらには出発地点、目的地、車両No、日時、時間等が書かれています。
ここで注目して欲しいのは、この単語↓
この言葉が、どういう意味なのか、答えられるヒトは何人いるでしょうかね?
もし、即答できたら大したモノです(エラそうなこと言ってますが・・・)。
それだけ強気に言うからには根拠があります。
だって、わたしのよく使う翻訳エンジン:Excite翻訳でも訳すことができませんでしたよ。
さらに、マイ辞書 や、マイ電子辞書でも訳せませんでした。
だからと言って、あまり使わない単語かというと、列車の切符に書かれているぐらいですので、むしろ「よく使う単語部類」に位置するんじゃないですかね?
さあ・・・
分かりますか?
分からないでしょう?
どうだ縲怐H
エイエイエイ縲怐H
引っ張りすぎですよね・・・(苦笑)
そろそろ答えを言いましょうか。
答えは、
「大人料金」という意味です。
おお! なるほど。そうだったか。
そう思ってくれれば、してやったりです。
ちなみに、は「子供料金」だったりします。
答えを聞けば、なるほどね。と思うでしょうが、なぜか辞書に載ってないんですよね。不思議です。現代用語なのかな? 誰か知ってたらそのヒミツを教えて欲しいものですね。
★まとめ★
さあ、いかがでしたか?
今日は、列車の切符というモノを使って、
「大人料金」というチョットマニアックな単語を紹介しました。(笑)
でも、一つワナをしかけておきました。
あなたの頭の中に
は、列車の切符に関係する言葉だよ。と植え付けておきました。
もし、ストレートに「大人料金」と訳せなくても、頭に切符が出てくれば、切符から意味が連想できるんじゃないですかね?
このように、イメージと連動させて覚えれば覚えやすかったりします。
もし身近に中国語で書かれたモノがあるのなら、チョット見直してみるのも良いかもしれませんね。そのモノのイメージと連動させて覚えれば、とても覚えやすいと思います。
コメント (2)
こんにちは。
中国総合情報&情報交換サイト【ALA!中国】です。
貴ブログを拝見いたしました。
内容がとても充実していますので、弊サイトのブログ
ディレクトリーに登録させていただきました。
http://china.alaworld.com/modules.php?name=Blogs
どうぞ、ご確認ください。
もし不都合がありましたら、ご連絡をいただければ、
修正または削除をします。
また、もし差し支えがなければ、貴サイトでも【ALA!中国】
http://china.alaworld.com
をリンクしていただけますか?
よろしくお願いいたします。
*****************************************
ホームページ担当 西山
中国総合情報&情報交換 【ALA!中国】
http://china.alaworld.com/
*****************************************
投稿者: ala中国 | 2005年12月30日 21:22
日時: 2005年12月30日 21:22
リンクのお誘い有難うございました。
こちらも、「ALA!中国」様にリンクして頂けて、大変ありがたい限りです。
当方も右側フレームにリンクさせて
頂きましたので、ご確認ください。
今後ともヨロシクお願いします。(^^)
投稿者: モンリー | 2006年01月03日 21:57
日時: 2006年01月03日 21:57