突然ですが、わたしは年に1回必ず無料で中国に行っています。
「え? 何、言ってるの?」
「そんな方法あるわけないだろ?」
うん、別にウソを付いているわけではありません。(笑)
そして、別にチケットを不正に入手したり、飛行機に不法に侵入してるわけ
でもありません。これはホントの事実。
そして、わたし以外にも
何百もの多くの人が同じように無料で海外に行っているのです。
ほとんどの人はその方法を知らないだけなんですよ。
【その秘密はマイレージにあり!】
航空会社は、飛行機に乗れば乗るほどマイレージ(マイル)という
ポイントが貯まるサービスがありますよね。聞いたことありませんか?
実は、マイルを一定額貯めると無料で航空券に交換することができるんです。
国内なら15,000ポイント。中国なら20,000ポイント。
実は、このマイル・・・ 意外と知らない人が多いのですが、
一度も飛行機に乗らなくても貯めることができるんですよね。
結論からいうと、、、
航空会社が発行するクレジットカード。このカードで買い物をするだけで
その購入金額に応じてマイルを獲得できる仕組みになってるんです。
もうお分かりですね?
わたしが1年に1回無料で中国に行っているのは、
カードを使ってマイルを貯めて航空券に交換しているからなんです。
【20,000マイル貯めるのは簡単】
クレジットカードで買い物した時の獲得マイル数ですが、
一般的には、100円の買い物で1マイル手に入ります。
そうなると、中国行き航空券20,000マイルまでには、
200万円の買い物が必要になることが分かりますね。
これは、、、とんでもない額の買い物が必要になります。
「無理じゃないかよ・・・」
10人中9人はそう思うでしょうね。
でも、考えてみてください。
月25万円で年間300万円稼いでる人が・・・
年間300万円貯金できるかどうかということを。
できるわけないでしょう。
だって、全額貯金したら生活できなくなりますからね。(笑)
まぁ、百歩譲って、
月9万円ペースで貯金をして、年間100万円なら、
貯金できるかもしれません。
あ、、チョット待ってください!
実は、100万円貯金したときには、
年間200万円使っていることになるんですよね?
では、この200万円をクレジットカードで支払えばどうなるでしょう?
もう分かってきましたね? そうです。
200万円分のマイルが貯まることになるのです!
わたしたちが生活していく中で発生する費用の支払いを現金からカードに
切り替えるだけ、それだけでマイルが貯まり、航空券に交換できるのです。
200万円を現金で支払えば、何も残らない。
200万円をカードで支払えば、中国行き航空券がもらえる。
この差はとっても大きいですね。
【オススメはJALのクレジットカード】
クレジットカードには、たくさんの種類があります。
その中で、わたしはJALのクレジットカードをオススメします。
他にもANAや、ノースウェスト航空もクレジットカードを発行して
いますが、JALがもっとも使いやすかったと思います(理由は後ほど)
さあ、以降は、
JALカードを中心にカードの解説をしていきますね。
JALのカードには4種類あります。コチラ↓
「CLUB-Aゴールドカード」
「CLUB-Aカード」
「普通カード」
「navi(学生用」
これら4枚のカードの違いは、「利用限度額」と「年会費」、
買い物をした時に貯まる「マイル獲得数」が異なります。
もっともマイルが貯まりやすいのは「ゴールドカード」です。
でも、ゴールドカードを持つには一定額以上の収入があることが
条件になります。また、年会費が16,800円もかかるので、
あまりオススメしていません。
(16,800円というと、NINTENDO DSが買えちゃいますね。)
私のオススメは「普通カード」か、学生なら「naviカード」です。
「普通カード」なら年会費2,100円(初年度無料)です。
できれば、プラス2,100円かけて「ショッピングマイルプレミアム」
オプションに加入してください。
ショッピングマイルプレミアム加入する、しないでは
獲得マイル数が大きく変わります。
加入する
→100円の買い物で1マイル。
加入しない
→200円の買い物で1マイル。
年間2,100円上乗せとなりますが、これだけ獲得マイル数に
差があれば、2,100円など安いものです。十分回収できます。
また、学生の人は「naviカード」をオススメします。
こちらは、年会費無料で契約できます(ただし、学生のみ)。
さぁ、希望のカードが決まったらカードを発行しましょう。
インターネットが普及した今ならオンライン(インターネットにつないだ
まま)で契約できます。10分ぐらいでできます。コチラ↓
【20,000マイルを貯める方法】
「そんな方法あうわけないだろ?」という人は、まぁコチラを見てください。
20,000マイルを簡単に貯める方法
中国語関係のブログはここでチェック↓
