メイン

中国に行ってみよう アーカイブ

2006年03月06日

中国・格安航空券を誰よりも先に入手する方法

メルマガ配信中:【たった10秒でココロをつかむ中国語講座】
  → http://www.mag2.com/m/0000179698.html

GWまで残り2ヶ月を切りました。
みなさんは何処に行きますか?

わたしは、まだ決めてないですが、中国の北京か、西安に行く予定です。

と言っても、3月になって、そろそろ格安航空券が売れてくる頃なので、
あまりゆっくりしていると、「安い航空券が無い!」なんてことに
なりかねないですね・・・。(汗)

いやいや、わたしにはゼッタイに安く航空券を手に入れる方法があるから
大丈夫だ。フッフッフッフ・・・

↑なんか、意味深ですね。(笑)
って、そもそも、自分から振っといて意味深だなんて、
訳分からないこと言ってますが・・・(汗)

だって、
ここの格安航空券はスゴイんですもん↓



何がスゴイって、「品揃え」と「安さ」ですよ。

いつもここで予約してます。
でも、安いんならみんなワーっと集まっちゃうんじゃないか。
いやいや、そういう面ではわたしは、ここのメルマガから格安航空券情報を
仕入れてますからね。
メルマガに登録すると、不定期ですが、格安航空券の情報が送られて
くるんですよ。

しかも、メルマガの方がWebで探すよりも早く情報を手に入れることが
できるんですよ。

ですので、格安航空券争奪戦に勝つには早く登録した方がいいと思います。
まさにこれからGW向け商品が出ますので。

とは言っても、必須じゃないのでね。。。
もっと他に頻繁に使ってるサイトがあればそっちを使ってもいいと思います。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年06月26日

中国旅行に行ってみれば?

中国には、日本で得られない体験がたくさん!! 中国の街を見ているだけで、勉強になる。私なんて、はお店の店員とお話して、そこで値切り交渉の中国語を覚えちゃいましたから。(笑)

他にも、こーんな事↓を勉強できるのが中国。
単なる旅行に片付けちゃうのはもったいないですよ。

  空港やお店の生きた看板を見ているだけで基本単語を覚えた。

  道端でマージャンしている人にお話してヒアリングや会話力を鍛えた・・・(笑)。
  (中国人って普通に話しかけてくるんですよ)

  お店で店員とお話して、値切り交渉の中国語をマスターした。(笑)

  レストランの店員に話しかけてお友達になって、
  中国語を教えてもらえる仲に(これってナンパ?)

中国には生きた中国語教材がたくさんあるんですよねぇ。

勉強じゃなくて、自分の中国語がどのぐらいのレベルにあるのかも見極めに行くのもOK。単なる、お友達探しや、恋人探し(笑)でもOK。目的が何であり、その体験は決して無駄にはならないと思いますよ。

【中国に行ってみよう!】

初めて中国に行く人にオススメなのが「ANAの中国パッケージツアー」ですね。安値で、しかも短期間で中国を楽しむことができます。最短3日間もOK。インターネットで予約できちゃいますね。

なぜ、ANAなのか? ANAのパッケージツアーだから当然飛行機はANA。初心者がいきなり中国の飛行機に乗るのは危険。日本語が通じないケースもあるんですよね。中国は複雑な入国審査があるので、初めての人には日本語の通じるANAが良いですね。

また、予約は2ヶ月前にしておくと良い。 ここ、ポイントですね。1ヶ月前だと、格安ツアーはすぐに埋まってしまいます。残っているのは高額なツアーだけ。安いのと、高いのでは4、5万円ぐらい差がありますので、2ヶ月前を目標に予約するとあまりお金をかけないで済みますね。

【オススメは上海】

私のオススメは上海。なぜなら、格安ツアーで6万、7万円ぐらいで行けるし、何度も行っても飽きないのが上海。美味しいものも食べられる。

【上海の町紹介】
 
 中国の有名な「外灘」という場所。
 夜になるとライトアップされてとってもキレイなんですよ。
  syanhai.JPG

 有名な、上海のTV塔です。TVに登って上から見る夜景はとってもきれいですよ。
  syanhai2.JPG

 上海の町並みです。休日だったので人がたくさんいます。
 これぞ、中国という感じです。看板もたくさん。
 生きた教材がいっぱいあるなぁ。
  syanhai3.JPG

  syanhai4.JPG

(他にも、上海のここがオススメっていう情報があればお待ちしています)
もし、一度も上海に行ったことがないのならぜひ1度遊びに行ってみてくださいね。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年07月16日

無料で中国に遊びに行く方法

突然ですが、わたしは年に1回必ず無料で中国に行っています。

「え? 何、言ってるの?」
「そんな方法あるわけないだろ?」

うん、別にウソを付いているわけではありません。(笑)
そして、別にチケットを不正に入手したり、飛行機に不法に侵入してるわけ
でもありません。これはホントの事実。

そして、わたし以外にも
何百もの多くの人が同じように無料で海外に行っているのです。
ほとんどの人はその方法を知らないだけなんですよ。

【その秘密はマイレージにあり!】

 航空会社は、飛行機に乗れば乗るほどマイレージ(マイル)という
 ポイントが貯まるサービスがありますよね。聞いたことありませんか?
 実は、マイルを一定額貯めると無料で航空券に交換することができるんです。

 国内なら15,000ポイント。中国なら20,000ポイント。

 実は、このマイル・・・ 意外と知らない人が多いのですが、
 一度も飛行機に乗らなくても貯めることができるんですよね。

 結論からいうと、、、
 航空会社が発行するクレジットカード。このカードで買い物をするだけで
 その購入金額に応じてマイルを獲得できる仕組みになってるんです。

 もうお分かりですね?
 わたしが1年に1回無料で中国に行っているのは、
 カードを使ってマイルを貯めて航空券に交換しているからなんです。

【20,000マイル貯めるのは簡単】

 クレジットカードで買い物した時の獲得マイル数ですが、
 一般的には、100円の買い物で1マイル手に入ります。

 そうなると、中国行き航空券20,000マイルまでには、
 200万円の買い物が必要になることが分かりますね。
 
 これは、、、とんでもない額の買い物が必要になります。
 「無理じゃないかよ・・・」

 10人中9人はそう思うでしょうね。
 でも、考えてみてください。
 月25万円で年間300万円稼いでる人が・・・
 年間300万円貯金できるかどうかということを。

 できるわけないでしょう。
 だって、全額貯金したら生活できなくなりますからね。(笑)

 まぁ、百歩譲って、
 月9万円ペースで貯金をして、年間100万円なら、
 貯金できるかもしれません。

 あ、、チョット待ってください!
 実は、100万円貯金したときには、
 年間200万円使っていることになるんですよね?

 では、この200万円をクレジットカードで支払えばどうなるでしょう?

 もう分かってきましたね? そうです。
 200万円分のマイルが貯まることになるのです!
 わたしたちが生活していく中で発生する費用の支払いを現金からカードに
 切り替えるだけ、それだけでマイルが貯まり、航空券に交換できるのです。
 
 200万円を現金で支払えば、何も残らない。
 200万円をカードで支払えば、中国行き航空券がもらえる。

 この差はとっても大きいですね。


【オススメはJALのクレジットカード】

 クレジットカードには、たくさんの種類があります。
 その中で、わたしはJALのクレジットカードをオススメします。
 他にもANAや、ノースウェスト航空もクレジットカードを発行して
 いますが、JALがもっとも使いやすかったと思います(理由は後ほど)

 さあ、以降は、
 JALカードを中心にカードの解説をしていきますね。

 JALのカードには4種類あります。コチラ↓
  arrow05rblue.gif 「CLUB-Aゴールドカード」
  arrow05rblue.gif 「CLUB-Aカード」
  arrow05rblue.gif 「普通カード」
  arrow05rblue.gif 「navi(学生用」

 これら4枚のカードの違いは、「利用限度額」と「年会費」、
 買い物をした時に貯まる「マイル獲得数」が異なります。

 もっともマイルが貯まりやすいのは「ゴールドカード」です。
 でも、ゴールドカードを持つには一定額以上の収入があることが
 条件になります。また、年会費が16,800円もかかるので、
 あまりオススメしていません。
 (16,800円というと、NINTENDO DSが買えちゃいますね。)

 私のオススメは「普通カード」か、学生なら「naviカード」です。
 「普通カード」なら年会費2,100円(初年度無料)です。
 できれば、プラス2,100円かけて「ショッピングマイルプレミアム」
 オプションに加入してください。

 ショッピングマイルプレミアム加入する、しないでは
 獲得マイル数が大きく変わります。

 iarr-rora.gif 加入する
   →100円の買い物で1マイル。
 iarr-rora.gif 加入しない
   →200円の買い物で1マイル。

 年間2,100円上乗せとなりますが、これだけ獲得マイル数に
 差があれば、2,100円など安いものです。十分回収できます。

 また、学生の人は「naviカード」をオススメします。
 こちらは、年会費無料で契約できます(ただし、学生のみ)。

 さぁ、希望のカードが決まったらカードを発行しましょう。
 インターネットが普及した今ならオンライン(インターネットにつないだ
 まま)で契約できます。10分ぐらいでできます。コチラ↓
 
 


【20,000マイルを貯める方法】

「そんな方法あうわけないだろ?」という人は、まぁコチラを見てください。
 point.gif 20,000マイルを簡単に貯める方法

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

20,000マイルを簡単に貯める方法

さぁ、20,000マイル貯めて、無料で中国に遊びに行きましょう。
ここでは、20,000マイル貯めるためのノウハウを教えます。

「そんな方法あるわけないだろ!?」と思う人は、
 まず始めにコチラを読んでください。
 point.gif 無料で中国に遊びに行く方法

【ありとあらゆる買い物をカード決済にする】

 できるだけ、買い物はカードを使う。
 現金で支払えば何も残りませんよね? ただ単にカードで支払っただけで
 マイルが貯まっちゃうんですからね。

【携帯料金はカード払いでお得】

 毎月コンスタントに発生する携帯料金は、必ずクレジットカード
 払いにしてください。

 携帯の利用料金が1万円/月なら、月に100マイル。
 年間1,200マイルも獲得できます。

 実は、、意外に携帯の料金をカード払いできる事を知らない人が
 多いんですよね?
 でも、NTTドコモならiモードで簡単にクレジットカード払いに
 切り替えることができます。
 もし、分からなければDocomoショップに直接行けば対応してくれます
 のでそれでも良いと思います。

 
【ガソリン代はカード払いでお得】

 ガソリン代も携帯電話と同じように毎月コンスタントに発生する
 費用です。ガソリン代も、携帯電話と同じように必ずクレジット
 カード払いにしてください。

 あと、できれば
 「ENEOS」、「JOMO」、「コスモ石油」のいずれかに
 行くと良いです。

 はい、営業目的じゃないですよ。(笑)
 実は、この3つのガソリンスタンドは、JALと提携しているので、
 100円で2マイルも貯まるんですよ。 これはお得!
 (通常は、100円で1マイルです)

 ほら、JALが発行するマイル.NETという冊子にも書いてありますよね。
 右側に100円で2マイルと書いてますね。
 mile2.JPG
 
 そうすると、、、
 例えば、月4回。1回4,000円を支払っている人なら、
 月320マイルです。年間に換算すると
 3840マイル
も貯まりますよ!これだけで中国便20,000
 マイルの1/5! これはすごいですね!!


【プロバイダー料金もカード払いでお得】
  
 プロバイダー料金、ホームページエリア料金、メールアドレス、
 ドメインネーム維持費用、Yahooオークションの料金等は、
 クレジットカード払いですが、すべてJALカード払いに
 してしまいましょう。


【割り勘は率先して支払う(笑)】

 会社の同僚やお友達とご飯を食べに行けば、かなりの確率で、
 割り勘することが多いですね。

 割り勘の時は、膨大な金額のお金が動くもの。
 こんな時は、必ず「誰が出すんだ? オレ、そんな額もってないよ」
 という会話が飛び交うのが目に浮かびます。(笑)

 一時的とは言え、お金が一気に減っちゃうのは寂しいですもんね。(笑)

 でも、「私が出すから!」と言っちゃいましょう!!

 そうです。カードで支払ってしまうのです。

 あなたが先に支払った額の分だけマイルが貯まります。
 例えば、3万円支払ったのなら、1回で150マイルも
 ゲットできるのですよ。
 その後、自分の支払い分以外はお金が戻ってくるのだから、
 他人のお金でマイルを獲得したことになるのです。これはお得ですね!
 

【カラオケはシダックスで】
  
 カラオケは必ずシダックス!!(笑)
 何か、営業の臭いがプンプンしますが・・・(笑)

 シダックスとJALって提携してるんですよ。
 歌えば歌うほどその分マイルが貯まるんです。
 会計の時にJALカードを見せれば、その分ポイントが貯まるんです。

 カラオケ行くならシダックス。
 必ずシダックスに行くように誘導しましょう。(笑)


【電化製品はラオックスで】

 電化製品はできるだけラオックスで。
 いや、別に営業目的じゃないです。(笑)
 実は、ラオックスはJALと提携しているので、コチラも100円の
 買い物で、2マイル獲得できます!(通常は1マイル)。
 こういう提携ショップはできるだけ利用しましょう。
 mile3.JPG


【JALの航空券をJALカードで買う】

 「JALの航空券をJALカードで買う」
 これは、マイルが2倍もお得なんですよ!

 JALの飛行機に乗ると、距離に比例した分の搭乗マイルがもらえるんです。
 (飛行機は、国内便、海外便どちらでもOKです)
 上海竏駐結條ヤを往復するとなんと!約2300マイル
 貯まります。

 そして、その航空券をカードで買っていれば、更に1,500マイル
 貯まるんです(JALの航空券は15万円で計算)。

 驚かないでくださいね。
 なんと!上海一往復だけで合計3,800マイルも貯まるんですよっ!!

 意外と知られていない手なので、
 ぜひともこの機会に覚えておいてください。

 
【ネットで買えるものはネットで買う】

 わたしは、書籍や電化製品、洋服など、
 買えるものはすべてネットで買っています。

 「直接見てみなければ分からないよー」
 と思う人もいるかもしれませんが、

 マイルを貯める究極の方法は「直接見て、ネットで買う」なんです。
 今はネットで何でも買える時代です。ネットでカード払いをして、
 マイルを貯める。これをどのぐらい徹底できるかで、獲得マイル数が
 変わってくるのです。

 iarr-rora.gif わたしが書籍を買うときはコチラの楽天ブックを使います。
 割引もされているのでホントお得。
 



中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

About 中国に行ってみよう

ブログ「10秒でココロをつかむ中国語講座」のカテゴリ「中国に行ってみよう」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはドラえもんで中国語です。

次のカテゴリは中国人のココロをつかむには?です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35