« 2007年02月 | メイン | 2007年04月 »

2007年03月 アーカイブ

2007年03月11日

中国旧正月の様子縲恫ャ園編縲鰀

中国の旧正月を体験したことありますか? 私は過去に1度だけ。
爆竹やら花火やら、、、とにかく派手に祝うのが中国式。

それでは、中国の旧正月を写真付きでリポートしたいと思います。
第一弾は、「上海」の有名観光地「豫園」です。
日本の正月とどう違うんでしょうかね。

豫園の入り口
旧正月なんだけど・・・ 意外や、意外・・・!!
あまり人がいませんね・・・。
kyuushougatsu1.JPG

少し中の方に進んでみると
あれ? やっぱり人は少ないですね。
空は曇ってるし、人の足取りも雲がかかってるのかな。
kyuushougatsu2.JPG

大広場
大広場です。少し人が多くなってきました。
kyuushougatsu3.JPG


2007年を祝う子ブタ達
屋根を見上げると「2007年を祝う子ブタ達」がいますね。
いつも思うんですが中国のキャラクターはホント!可愛げがないですよね。
もうちょっと可愛らしく作ればいいのにと思ってしまいます。
kyuushougatsu4.JPG

新年を祝うキャラクター
あ、この可愛くない人形はよく見かけますね。
過去に、新年のポスターにも載ってるのを見たことがあります。
kyuushougatsu5.JPG

愛ちゃんTシャツ
えっと・・・
これは、誰向けに売ってるTシャツなんでしょうか。
少なくとも、日本人は買わないと思うんですけど・・・
kyuushougatsu6.JPG

すけべなパンダ発見!
こ、こ、こ、これは・・・
何か、目がイヤらしいパンダです・・・
どうして、こんなパンダを作ったのか・・・ 全く分かりません。(笑)
まあ、旧正月だから何でもあり!?
kyuushougatsu7.JPG

三国志の劉備、関羽、張飛
中国の歴史と言えば「三国志」。とても有名ですね。
三国志といえば、蜀の国を統一した劉備、関羽、張飛の3人がとても有名です。
素晴らしいことです! 彼らも旧正月を祝ってるんですね。
って、・・・あれ? よく見てみると、家来の関羽が真ん中に座ってて、
親分の劉備が右側にいるんですね。(笑) 誰か間違えてないですか?
kyuushougatsu8.JPG

今年はブタ年ですから
え、えっと・・・。
この人形は・・・
よっぽど人を笑わせたいのか、よっぽど人をおちょくりたいのか、
作った意図は何なんでしょうか。(笑)
kyuushougatsu9.JPG

西遊記
孫悟空、三蔵法師がど真ん中に来て欲しいところ、
あえてここで「猪八戒」ですか・・・さすが、今年はブタ年だけあります。
あれ?そういえば、孫悟空がいませんね・・・
kyuushougatsu10.JPG

孫悟空
あ、カメラから切れてました。
彼は、撮影慣れしてないんでしょうかね? Y字バランスは見事!
kyuushougatsu11.JPG

ということで、
写真付きでお伝えしました。
旧正月を祝う、人形やらで少し盛り上がってましたが、意外なことに
あまり混んでませんでしたね。天気もそんなに良くなかったし、たまたまかな。
一番人が多かったのは、孫悟空、猪八戒の人形がある場所(豫園の橋付近)
でした。あの場所は、普通の日でも混んでるので、比較できませんが。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

関連ページ
 え? 2007年はイノシシ年じゃないの?

2007年03月18日

中国語講座:年上の名前の呼び方

前回、書いた「中国語講座:お友達のことを何と呼ぶ?」の続きです。

今回は、「年上の名前の呼び方についてお勉強していきましょう!」

例えば、
 男性 → 年上の男性に対して、どのように名前を呼べば、相手の
 ココロをつかむこと ができるのか?私なら、こう言います。

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 老兄!! [ lao(3) xiong(1) ]

 日本語訳にすると、「兄貴」という意味ですね。
 でも、ただの兄貴ではなく、尊敬の念と、親しみをこめた
 呼び名になっています。「老兄」とはそういう意味なんですよね。

 これは、初対面でもよく使う単語です。
 私自身も何度か呼ばれたことがありますので、いきなり初対面から
 使ってもOKだと思います。

 基本的には、男性 → 年上の男性に対する呼び名ですが、
 女性 → 年上の男性に対して使ってもOKです。

それでは、女性 → 年上の男性に対しては、
 どのように呼べばいいのか? こちらもお勉強しましょう。
 私が女性なら、こう言います。

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓
 
 哥哥!! [ ge(1) ge(1) ]

 ・・・
 ・・・ え? 哥哥!

 ちょっと意外かなと、思った人が多いかもしれませんね。
 皆さんが知ってる「哥哥」は、自分の兄弟のことを言うと思います。

 でも、「哥哥」には複数の意味があるんです。
 自分の兄弟以外にも、「尊敬するお兄さん」に対しても使えるんですよね。

 例えば、「NHKの歌のお兄さん」。
 「歌のお兄さん」に対して尊敬の念を抱いていれば、
 「哥哥」と呼んでOKです。没問題ですよ。

 基本的に、この「哥哥」は、
 女性 → 年上の男性に対して使います。

 それでは、男性 → 年上の男性に対して使えるのか? というと、
 使ってる場面は一度も見たことがありません。
 恐らく、使えないかなと思っています。

 また、この「哥哥」は、恋人に対して使うこともできるんですよね。
 少し甘えた感じで、女性 → 男性の恋人に「哥哥」と呼ぶことがあります。
 中国人の恋人がいる女性は、ぜひ使ってみてくださいね!

 面白いですね。皆さんが中国語初級の頃に覚えた「哥哥」は、幅広い
 意味を持っているんです。中国語で、実姉妹のお姉さんという意味を持つ
 「姐姐」は、ここまで幅広く対応していません。

 「哥哥」は特別な単語なんですね。
 普段当たり前のように使ってますが、この機会に辞書を見て、1つ1つの
 意味を再確認してみるのも面白いと思いますよ。

 最後に、「哥哥」に関係する話を1つしておきます。
 中国人は本当に「哥哥」をたくさん使います。
 それが、日本人を混乱させます。(笑)

 例えば、家族の紹介の時に、「哥哥」と言われると、、、
 我々日本人からすると、「兄弟の紹介してしてくれているんだ」
 と思いますが、

 実は、遠い親戚だったりします。(笑)

 私はこのカラクリが分かるまで相当時間がかかりました。 

 中国人は基本的に一人っ子が多いので、「哥哥」と紹介された場合は、
 まず「本当の兄弟ではない」と、疑ってください。

 本当の「哥哥」? と突っ込んだ質問をしてみると、
 「親戚だよ。」という答えが返ってくると思いますね。

 さて、今回はこれでおしまい。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2007年03月25日

第61回中国語検定解答速報

3/25(日)、第61回中国語検定がありました。
「ホウメイ先生の中国語サイト(以下URL)」に解答速報が載っています
ので、
ぜひ自己採点してみてください。

第61回中国語検定解答速報

ホウメイ先生の中国語教室 からの引用です。

■ あまり出来なかった人のために
 私は、今回受験しませんでしたが、
 過去に受けた試験では、過去問題集から似たような問題が多く出題されました。
 過去問題集は一度やっておいた方が良いと思います。

  過去問題集はコチラ

【オススメ情報1】 たった3ヶ月で中国語検定3級をゲット? 簡単に取る方法とは? 3ヶ月で中国語検定3級に合格できたヒミツ

【オススメ情報2】
やっぱり、中国人のお友達&恋人ができれば、中国語の上達が早いんです。
中国人の友達を見つける方法をコチラ↓で紹介してます。
中国人の友達を簡単に見つける方法

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2007年03月27日

中国語講座:ケチですね

今日、皆さんと一緒にお勉強するフレーズは「ケチですね」です。

このフレーズは、女性→男性に言う機会が多いんじゃないですかね。

例えば、中国人の男性と食事の約束をした。
中国人男性に、ご馳走してくれると思っていたのに、
「じゃ、割り勘でお願い」と言われてしまった・・・。(笑)

そんな時、ちょっとした冗談で言ってみてください。

【日本語】
 あなた、ケチですね縲怐B

【中国語】
 xiaoqi.GIF

語尾の「口阿」は、日常会話でよく使うんですけど、
語気を和らげる働きがあるんですよね。

今回のフレーズ、「ケチですね縲怐vは、冗談で言ったことなので、
冗談っぽさ、甘えを入れるために「口阿」を追加しました。

もし、おごってくれなかったことに対して、
真剣に問い詰めたい場合・・・
例えば、「なぜ、ゴチそうしてくれないのか!?」
「あなたは、本当にケチですね!!」と怒りの気持ちを込めたい場合は
「口阿」を外してくださいね。(笑)

え・・・っと、
多分、そんな人はいないと思いますけどね・・・。(笑)

また、この「ケチですね」=「小気」は、
恋愛シーンでも使えます。

例えば、恋人同士で、
デートの約束をした。

日にちは決めたけど、場所はまだ。
「じゃあ、何処に行こっか?」と、女性→男性に聞いた時、
男性は「ヒミツ!」と答えてきた。

そんな時、「小気!」=「ケチ!」と、
冗談で言うのもOK。

「ケチですね」=お金に関係することじゃなくて、
ヒミツを持ってて、それを口に出さない。
そういう時の返しにも使えるんですよね。

他にも、仕事で、中国人スタッフに「これ、どういうことですか?」と
仕事に関する質問した時、回答をしぶってきたら、
「小気!」=「ケチ縲怐vと言ってみる。

「え縲怐Aケチじゃないよ縲怐vと、
相手が慌てる姿が想像つきますね。(笑)
十分使える返しだと思います。

他には、
相手が回答をしぶってきたときの対応として、
「私が知ってるあなたは、ケチじゃない」だから教えて欲しい!

こういう返しでもOKだと思いますよ。(笑)

多分、相手は答えざるを得ないんじゃないですかね?(笑)

「私が知ってるあなたは、ケチじゃない」の中国語はコチラ↓
 xiaoqi2.GIF

簡単なフレーズで、かつ、冗談っぽい要素を持ってるので、
普段の会話で多く使えば、相手との距離も短くなると思います。

ぜひ使ってみてくださいね。

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

About 2007年03月

2007年03月にブログ「10秒でココロをつかむ中国語講座」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年02月です。

次のアーカイブは2007年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35