中国語習得度の目安となる、
中国語検定試験の申し込みが1/1からスタートしましたね。
中国語検定試験
皆さんは、申し込みましたか?
わたしはさっそく申し込みました。
この試験については、賛否両論があるのは事実。
色んな掲示板で、議論がされているのを目にしています。
確かに、会話重視の試験というよりも読み書き重視の試験。
日本の外国語学習が読み書きを重視し、会話を重視しない、
まさに典型といった試験だと思います。
だから、中国語検定の資格をもっていても、
日本の企業にはあんまり相手にされないという考え方も理解できます。
でも・・・ 気付いているでしょうか?
資格には、
「中国語の習得度の証」という意味のほかに、
もう1つ重要な意味があるんです。
もし、
(1)まだ初心者だから。
(2)試験クリアまでのレベルに達してない。
(3)試験って面倒。
(4)お金がもったいない。
そんな理由で、資格を受けようとしないのなら、
この機会にぜひ改めなおしてください。
資格にチャレンジすべきヒトは、むしろ
中国語を勉強したヒトというわけじゃなく、
むしろ、これから勉強しようとしているヒトなのです!!
なぜなら、
資格を申し込む。
→つまり、お金がかかることになります。
中国語検定は1級で9,000円ぐらいかかります。
もし、落ちたら9,000円という大金をドブに捨てることになるんです。
だったらどうするか。
→必死になって勉強するしかないでしょう? (笑)
勉強すれば、
中国語なんか、一気に上達しちゃいますよ!!
要は、勉強しなきゃいけない環境を作ればいいんです。
そのために、先に資格を申し込んでしまう。
資格は、
勉強するためのモチベーションアップとして
活用すればいいんです。
人間、追い込まれれば必死にもがきます。
逆に、追い込まれないと動かないのが人間でもあります。
モチベーションが上がらないヒトは特に
先に、勉強しなきゃいけない環境を作ってしまうこと。
そうなれば、自然と勉強しなければならなくなってしまいます。
実際にわたしは3ヶ月で日常会話ペラペラになってしまいました。
こんな、へっぽこ文章を書いているこのわたしでも
合格しちゃったんですから(笑) みなさんも必ずできるハズです。
こちらにノウハウあり↓↓
3ヶ月で中国語検定3級に合格できたヒミツ