メイン

電子辞書って便利? アーカイブ

2006年02月04日

間違いない!電子辞書の選び方


いかの記事の続きです。
(もし、検索エンジンで来たヒトはこちらの記事を先に読んでくださいね↓)
 ・電子辞書のメリット
 ・こんな方法は危ない!電子辞書の選び方 

まぁ、4万円の大赤字でまったく使え物にならない辞書を買ってしまった、
わたしの電子辞書第二号はこちら↓。

 メーカー:キャノン
 機種名 : WORDTANK V80
 値段  :54,600円 → 24,200円 (今なら期間限定で30,400円引き)
 (↑電子辞書がもう1個買えちゃうじゃん)
 電子辞典 WORDTANK V80 [WORDTANKV80] 【J:4960999253602-1-1643】【ジョーシン | 家電とパソコンの大型専門店】

オススメポイントは、

(1)最新モデルなのも関わらず、半額以下。安い。

(2)分からない文字の手書き入力機能が付いている数少ない機種。
 ピンインが分からなくて、辞書を引けなくても付属のペンで書いてみればいい。
 10秒で意味が引けちゃいます。なぜか他社の電子辞書にはないんですよね。
 (なぜ?)

(3)辞書に登録された単語は、音声で読み上げてくれる。
  初心者にありがちなピンインの読み方忘れには非常に便利です。

(4)過去に調べた字の一覧を「過去履歴」から引っ張ってこれるので、
  あれ?さっき調べたの何だっけ?と思った時に、またイチから探す
  必要がない(意外とこの機能ってないんですよね)

(5)ただの単語だけの収録だけじゃなくて、中国語の例文が5000以上
  登録されています。しかも音声付きで。
  例文をそのまま会話に使う事もできちゃいますよ。

(6)電池の持ちは90時間以上。1年ぐらい使ってますが、まだ一度も
  電池交換したことはないですね。

すっかり気に入ってしまい、友人の中国人にもプレゼントしちゃいました。
わたしが買った時には中国語のマニュアルも付いていて、中国人にも大好評
でした!!

中国の電子辞書って、まだまだ全然ダメなんですよ。
日本の電子辞書をプレゼントすると、ホントに喜んでくれますよ。

中国人の彼女にどうですか?(笑)

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年02月12日

こんな方法は危ない!電子辞書の選び方

4万円で買った大手S社の電子辞書はまったく使い物になりませんでした。
電子辞書を選ぶ時に、

(1)値段だけ見て買う。
  とにかく安さを重視する。電子辞書は2万円以内でと決め付ける。

(2)収録単語数で選ぶ。
  とにかく収録単語数の多い辞書を選ぶ。単語数が少ないと辞書として
  使い物にならないのではないか?という気持ちがある。
  
(3)メーカーで選ぶ。
  大手メーカーなら安心と思ってしまう。

(4)人気ランキング頼み。
  人気ランキングサイトの通りに買ってしまう。

これらに該当するヒトは要注意!!
電子辞書は高い買い物です。安易な考えで買ってしまうとあとでものすごい後悔します。間違いない、電子辞書の選び方とは!?

間違いない!電子辞書の選び方

電子辞書のメリット

中国旅行&中国語学習で、持っていると便利だと思ったのが「電子辞書」です。

わたしが電子辞書のメリットには、コンパクトで軽く持ち歩きに便利というのもありますが、何よりも使ってるとカッコイイですね。使ってるとその珍しさからかみんなに注目されます。

反面、辞書は厚く重く持ち歩くには不便で、使いたい時に使えませんね。辞書を引きながら会話をするのはちょっと恥ずかしかったりします。
(一人で勉強する時は良いのですがね・・・)

最近の電子辞書には、辞書にもない機能も搭載されていて、わたしが辞書を引くことはまずなくなっています。99%以上電子辞書だけの生活です。

 ・こんな方法は危ない!電子辞書の選び方 
 ・間違いない!電子辞書の選び方 

About 電子辞書って便利?

ブログ「10秒でココロをつかむ中国語講座」のカテゴリ「電子辞書って便利?」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは語呂で覚える中国語です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35