メイン

中国語検定 アーカイブ

2005年11月27日

第57回中国語検定試験解答速報

本日、中国語検定2級を受験しました。

さっそく解答速報が掲載されていましたのでお知らせします。
(1)ホウメイ先生の中国語:
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~houmei/kentei/20051127.htm

(2)名古屋外国語学院:
  http://www.meigai.com/kaitousokuhou.htm

受験した感想ですが、ヒアリングがチョット難しかったですね。
ヒアリングは、第57回から出題形式が若干変わっていました。
新たに追加された問題は、対話を聞いて、次に最も相応しい会話を
答えるという問題でした。全部で5問。計25点分です。
ココは会話が長くて、聞き慣れないフレーズが多かったので、
全然ダメでした。

あとは、「3」「4」の長文聞き取りも難しかった。
今回は、コーヒーショップの店内を紹介している文と、お金の貸し借りを巡るトラブル?が出題されていたんだけど、この辺りってあまり中国語の参考書とかにも出てこないシチュエーションでしょう? あまり一般的でない単語、言い回しが多かった気がします。

まあ、逆に言うと、本当に中国語を極めつつある人じゃないと、解けない問題だったのかな。たった3、4ヶ月のつけ刃じゃ、ダメってことが分かりました。

帰る途中に、日中通信社の「聴く中国語」を買ったので、しばらくこちらも
使いながら勉強しようと思います。

2006年03月26日

第58回中国語検定解答速報

さて、今日は第58回中国語検定試験がありましたね。
(受けたヒトいるかな?)

私は、2級にチャレンジ。
ヒアリングの1番、2番が過去問題と形式が違っていてチョット戸惑いましたが、
わりとできたかなぁと思います。

ひさびさに手ごたえあり!?
なーんて、調子にのっていると落ちた時、ショックを受けちゃうので、
あまり言わないことにしときます。(笑) さっそく、
名古屋・中国語教室ホウメイ先生のところに解答速報がUP
されていました↓
ホウメイ先生の第58回中国語検定解答速報

【注意】
  2006年6月に行われた、第59回中国語検定の回答速報は
  コチラです。

  http://chinese.sblo.jp/article/902413.html

相変わらずホウメイ先生のところの解答速報は速いです。(^^)!
第57回の時もそうでしたが、わたしが知っているサイトの中で
もっとも速いですね。

「お気に入り」に登録する価値のあるページです。
ホウメイ先生の中国語教室


中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif  


2006年06月11日

中国語検定3級、2級を目指すための書籍

3級、2級レベルになると、
単語や熟語の読み書きや、長文の聞き取り(ヒアリング)が必要になってくる。特に、2級のヒアリングになると文章は速いし、長いし、聞いた中国語をその場で訳してるようでは付いていけない。

そうなると、どのぐらい中国語フレーズを知っているのか。
つまり、、中国語を聞いてパッとその意味が分からなきゃダメ。

オススメ勉強方法は・・・
中国語をたくさん聞いて、そのまま暗記してしまうのが良い。
これが簡単かつもっとも効果的な方法!!

もし、中国語の会話集がないのならこれ↓を使って欲しい。

書籍名:【自分のすべてを中国語で口にできる本】
オススメポイント:
 たった1冊の本だけで、
 ・自分の性格や身長、体重、体型、趣味、特技の紹介。
 ・自分の目標や、夢。
 ・住んでる町や仕事の紹介

 等、書籍名の通り、日常会話のほとんどを中国語で表現できるんです。
 ホラホラ、こちらの目次も見てください。すっごいたくさんの会話を
 取り扱ってますよねぇ。
 こちら

 

とにかく、たくさんの会話を暗記してしまいましょう!!
みなさん、頑張って!!

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年06月25日

第59回中国語検定解答速報

本日、【第59回中国語検定試験】がありましたね。みなさん、出来の方はいかがでしたか?

実は、今回わたしは受験しませんでした。
っというか、申し込み締め切りの5月前半にはずっと中国に行っていたので、
完全に申し込むのを忘れちゃってました。(苦笑)

次回、11月にはぜひ受けたいと想っています。

ところで、早速例年のごとく、「ホウメイ先生の中国語サイト」で
解答速報がUPされましたので、ご紹介します。

第59回中国語検定解答速報

ホウメイ先生の中国語教室 から引用させてもらいました。

さぁ、結果はどーーーーでしたかね?
次回は11月です。11月こそ、私も受けますよっ。(^^)

やっぱり、中国人のお友達&恋人ができれば、中国語の上達が早いんです。 中国人の友達を見つける方法をコチラ↓で紹介してます。 中国人の友達を簡単に見つける方法

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2006年11月26日

第60回中国語検定解答速報

第60回中国語検定の解答速報を載せておきます。
「ホウメイ先生の中国語サイト(以下URL)」にありますので、
ぜひ自己採点してみてください。

第60回中国語検定解答速報

ホウメイ先生の中国語教室 からの引用です。

私は準1級、2級を併願しましたが2級は自信あり。
準1級は自信なしです(苦笑)

2級と準1級のレベル差は激しいですね・・・
そういえば、3級から2級にランクアップしたときも同じ経験を
味わったことがあります。準4級→4級→3級と順調に上がっていった
んですが、2級はホントに難しくて、その日から毎日中国語CDを
聞きまくったことを覚えてます。

あと、過去問はゼッタイにやっておいた方が良いですね。
出題される文法は、過去問題そのままの場合がありますので。

過去問題集はコチラ

もし、ダメだった人は次回3月に向けてしっかり勉強しましょう。

【関連情報】
たった3ヶ月で中国語検定3級をゲット? 簡単に取る方法とは?
3ヶ月で中国語検定3級に合格できたヒミツ

【オススメ情報】


やっぱり、中国人のお友達&恋人ができれば、中国語の上達が早いんです。
中国人の友達を見つける方法をコチラ↓で紹介してます。
中国人の友達を簡単に見つける方法

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

2007年03月25日

第61回中国語検定解答速報

3/25(日)、第61回中国語検定がありました。
「ホウメイ先生の中国語サイト(以下URL)」に解答速報が載っています
ので、
ぜひ自己採点してみてください。

第61回中国語検定解答速報

ホウメイ先生の中国語教室 からの引用です。

■ あまり出来なかった人のために
 私は、今回受験しませんでしたが、
 過去に受けた試験では、過去問題集から似たような問題が多く出題されました。
 過去問題集は一度やっておいた方が良いと思います。

  過去問題集はコチラ

【オススメ情報1】 たった3ヶ月で中国語検定3級をゲット? 簡単に取る方法とは? 3ヶ月で中国語検定3級に合格できたヒミツ

【オススメ情報2】
やっぱり、中国人のお友達&恋人ができれば、中国語の上達が早いんです。
中国人の友達を見つける方法をコチラ↓で紹介してます。
中国人の友達を簡単に見つける方法

中国語関係のブログはここでチェック↓
banner2.gif

About 中国語検定

ブログ「10秒でココロをつかむ中国語講座」のカテゴリ「中国語検定」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは中国人のココロをつかむには?です。

次のカテゴリは中国音楽です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35