中国のビールというと、有名なのが青島(チンタオ)ビールです。
何処に行っても青島ビールは飲むことができます。
(写真は上海空港のラウンジで)
日本のビールとどっちが美味しい!?
そう聞かれると、
多くの日本人は日本のビールと言うでしょうね。
何が違うかと言うと、青島はアルコール度数も低めで、
日本のビールのようなキレとコクがないんですよね!
チョット酔っ払いたい時にも、
なかなか酔えないのがつらいです。(笑)
うーーー、もっと酔いたいんだけど・・・
と思うことがあります。(笑)
まあ、あまりお酒が強くない人には
飲みやすいんじゃないですかね!?
一度は飲んでみてください。
ということで、
過去に飲んだビールの写真を載せておきます。
見つけたら飲んでみてねっ!
開封市で飲んだ地ビール
これは青島よりはアルコール高めかな。
ラベルの清爽が印象的ですが、そんなに爽やかとは感じなかったぞ(笑)
スーパーで買ったジャスミンビール
ジャスミン茶の香りと味がする面白いビール(笑)
味は・・・・ あまり保障しません。
スーパーで買った外国のビール
青島に近い味。薄味です。お酒があまり強くない人にはオススメかな?
観光地、周荘で飲んだビール
ギンギンに冷えてて美味しい!! という感想しかないなぁ。
味は、やっぱり薄味。(笑)
蘇州市、商業街で飲んだ生ビール
やっぱり、日本人には生中が最高!! 蘇州の商業街(日本人街)の
レストランで飲みました。
蘇州市の呉中区の「家常菜」レストランで
日本のサントリービールとまったく同じ味。この暑い時期には、最高ですね!!
コンビニで買いました
アメリカのHeinekenビールそのまま。コンビニで6元で買いました。
コメント (5)
ビールが好きみたいですね!
いいな縲懊怎Uリガニ食べながら縲懊鰀
羨ましい。
投稿者: たけちゃん | 2006年08月26日 13:35
日時: 2006年08月26日 13:35
こんにちは。
かなりのビール好きです(笑)
ザリガニ食べながら って、
かなりの中国通ですね。(笑)
投稿者: モンリー | 2006年09月10日 20:27
日時: 2006年09月10日 20:27
こんにちは。
たびたび中国に出張しているものです。
チンタオがでたなら
ハピ(ハルピンビール)や
珠江ビールがでるとおもいきや
かなりディープな銘柄といいきや
しらんそんなものというものです。
ビンチャン(氷川)ビールはどうでしょう?
東北のほうでは、普通に店に出ます。
これで羊の串焼きを独特のスパイスをつけながら食べると最高です。
一般的に中国のビールは、発泡酒のような味がして、アルコール度数表示は4%以下みたいですが、そのわりにはすこしぐらい飲んでもあまり酔いません。
でも純生ってなに?
ちなみに私は中国でビジュドン(ビール腹)とよばれました。(笑)
投稿者: ちぴ | 2006年12月25日 20:47
日時: 2006年12月25日 20:47
>ちびさん
ハピや、珠江ビール、氷川ビールは私も知ってますよ。でも、まだ飲んだことがないんですよね。(笑)
上海周辺においてあるのかしら?
見つけたら写真を撮って飲んできますよ。
羊の串焼きを食べながら飲むというのは、
非常に通ですね。ちなみに私は羊の串焼きを羊と知らずに、鳥だと思って1年間ぐらい普通に食べてました。あとで聞いてビックリ。ああ、羊だったんだぁって。(笑)
投稿者: モンリー | 2006年12月29日 00:57
日時: 2006年12月29日 00:57
珠江ビールは華南地区、川の名前から取ったビールだと中国人に教えてもらいました。「広州に来たら珠江ビールを飲まないとね」と言っていました。その彼は黒龍江省出身で、ハルビンビールと羊串が大好きですが、最近は牛の血管と筋肉しか食べないダイエット中の100キロ超です(笑)
投稿者: 広州 | 2007年01月17日 00:53
日時: 2007年01月17日 00:53